2012年09月08日
LCT AKMSカスタム♪ヽ(´▽`)/
おはようございます♪ヽ(´▽`)/
てか、寝てません( ̄▽ ̄;)(笑)。
趣味に没頭すると、時間が速いですね゜゜(´O`)°゜。

○っ○さんにいただいたLCT、AKMSをカスタムして行きます♪ヽ(´▽`)/
AKシリーズだと定番なセレクターレバーネジの緩め方で有名?な方法です。

ペンチの内側の丸い所が丁度いい感じで挟めて、傷も付きにくいです♪ヽ(´▽`)/。
いよいよメカボを摘出しようかな‥と。

アレレ?。抜けまへんがな( ̄▽ ̄;)。
って、事は‥全部バラすの( ;∀;)??。
はい、バラして見ました。

非常にいや、非情にめんどくさいです。
後、初速の調整等、数回バラすのですが、
このままだと、非情にめんどくさいので、
アウターバレルを削る事にしました。

もう少しだけチャンバーが前にズレれば良いので、
大体を見覚えておきます。

セット完了ヘ(・・ヘ)。。

アウターバレルは、鉄みたいですね。

チャンバーのツバの当たる部分もカット。

切削完了♪

組み込んで見ると、こんな感じです。

前にズラして‥

抜けました♪ヽ(´▽`)/。
最後にタッチアップして完了♪

バレルの長さは、爆音流速を予定していますのでバレル自体もこのまま取り出せます♪ヽ(´▽`)/。
メカボは、色々とカスタムパーツてんこ盛りでした♪ヽ(´▽`)/ar

つづく♪
てか、寝てません( ̄▽ ̄;)(笑)。
趣味に没頭すると、時間が速いですね゜゜(´O`)°゜。

○っ○さんにいただいたLCT、AKMSをカスタムして行きます♪ヽ(´▽`)/
AKシリーズだと定番なセレクターレバーネジの緩め方で有名?な方法です。

ペンチの内側の丸い所が丁度いい感じで挟めて、傷も付きにくいです♪ヽ(´▽`)/。
いよいよメカボを摘出しようかな‥と。

アレレ?。抜けまへんがな( ̄▽ ̄;)。
って、事は‥全部バラすの( ;∀;)??。
はい、バラして見ました。

非常にいや、非情にめんどくさいです。
後、初速の調整等、数回バラすのですが、
このままだと、非情にめんどくさいので、
アウターバレルを削る事にしました。

もう少しだけチャンバーが前にズレれば良いので、
大体を見覚えておきます。

セット完了ヘ(・・ヘ)。。

アウターバレルは、鉄みたいですね。

チャンバーのツバの当たる部分もカット。

切削完了♪

組み込んで見ると、こんな感じです。

前にズラして‥

抜けました♪ヽ(´▽`)/。
最後にタッチアップして完了♪

バレルの長さは、爆音流速を予定していますのでバレル自体もこのまま取り出せます♪ヽ(´▽`)/。
メカボは、色々とカスタムパーツてんこ盛りでした♪ヽ(´▽`)/ar

つづく♪
2012年05月22日
次のお題。
こんにちわ♪
前回のA2は大成功でした( ̄∇ ̄*)ゞ。
もう少しの改良点もみつかり、
改良方法も考えがまとまってます(*´∇`*)。
またまた途中放棄ですが、
こんどは、この子をネタ銃にして行きますね♪ヽ(´▽`)/

D-少年の、AK74です(/´△`\)。
早速バラバラにしてみました(*´∇`*)

以前もかなりネタ銃でしたが、
さらに研きを加えて見ますヽ( ̄▽ ̄)ノ。
どんな内容か?
ガスブロに負けない〇〇〇ルを目指します( ̄ー ̄ゞ-☆(笑)
ホントに出来るのかしら( ̄0 ̄;
つづく♪
2011年12月01日
AK74
こんばんは♪
最近ゲリラの格好してサバゲをする機会が多くて、

D少年の、AK74MSだったかな( ̄∇ ̄*)ゞ。
あまりAKシリーズに詳しく無いので間違ってたらゴメンね(。-∀-)
このAK。以前は実験材料でした。
ボルトに長掛けホップが出始めた頃、
電動ガンでやればどうなの?って疑問でやった記憶が有ります。
結果として、極悪な射程と、AKらしからぬ命中精度が出てしまい、
ほとんど使用してませんでした。
で。最近ゲリラの格好してFAL持って遊んでるので、
交換機種として利用する為に、
撃って楽しいAKにする事にしました♪
まず分解♪

ちょちょいと手を加えて、
メカボは終了♪ヽ(´▽`)/

長掛けホップのバレルを交換し、
手頃なバレルをチョイスφ(゜゜)ノ゜
組合せて初速とサイクルのチェックして見たら♪

0.28弾で、いろいろホップ調整した中で最高79m/s。サイクルは11発♪
音もいい感じ♪
何より撃ってる感触がいいヽ(*´▽)ノ♪(笑)
元々AKって言う実銃はあまり精度が良くないと聞きますので、
今回は、初速も70台後半と突っ込まれそうですがOKにします♪ヽ(´▽`)/。
おわり♪