2017年03月25日
2016年03月20日
2014年11月26日
2014年09月08日
2014年03月19日
2012年10月13日
旧世代、M4リコイル。まとめ♪。
こんにちわ♪。
かなり更新サボってました(´▽`;)ゞ。
なんとか、信太郎は生きてますよ♪(笑)
最近いろいろな事が重なって、
盆正が一度に来た感じですね(*´∇`*)。
リアルなリコイルって、なんなんでしょう?。
気持ちの良いリコイルってなんでしょう?。
限界のリコイルって、危険です!。
ちょうどいいリコイル‥?。
ゲーム性を無視したリコイル?。
命中精度を残したリコイル!。
リコイルは、無限な感じ方が有るんですよね?!?!。

僕なりの結論。
「ほどほどに♪。」ですね(*´∇`*)。
次回?。
今年の盆頃に来る予定だったトレポンと、
正月頃に買う予定だったドラグノフ。

どんなカスタムしようかしら(*≧∀≦*)♪♪。
てか、その前に破産しそう(/´△`\)(笑)。
かなり更新サボってました(´▽`;)ゞ。
なんとか、信太郎は生きてますよ♪(笑)
最近いろいろな事が重なって、
盆正が一度に来た感じですね(*´∇`*)。
リアルなリコイルって、なんなんでしょう?。
気持ちの良いリコイルってなんでしょう?。
限界のリコイルって、危険です!。
ちょうどいいリコイル‥?。
ゲーム性を無視したリコイル?。
命中精度を残したリコイル!。
リコイルは、無限な感じ方が有るんですよね?!?!。

僕なりの結論。
「ほどほどに♪。」ですね(*´∇`*)。
次回?。
今年の盆頃に来る予定だったトレポンと、
正月頃に買う予定だったドラグノフ。

どんなカスタムしようかしら(*≧∀≦*)♪♪。
てか、その前に破産しそう(/´△`\)(笑)。
2012年09月30日
旧世代、M4リコイル。小まとめ。

こんばんわ♪信太郎です♪ヽ(´▽`)/
写真が全滅だったので借りました♪
台風一過で、こちらの夜空は空気が清んで、仲秋の名月さんこんにちわしてます♪ヽ(´▽`)/。
今回、旧世代M4シリーズにリコイルユニットを自分なりにアレンジして組み込んだ感想等少しメモ書きします。
次世代のリコイルユニットは有名ですよね♪。電動ガンでリコイルを付けて発売されたのは、次世代が初めてだったと記憶しています。
次世代シリーズの、リコイルの撃ち味を、知人に借りて体感した事でリコイルに魅了され、僕自身も一度次世代電動ガンを購入した事が有ります。しかし、良くも悪くも次世代の完成度が高く、リコイルを生かしたまま自分の好みにカスタムが出来ませんでした(´▽`;)ゞ。
次世代をほんの少しのサイクルupでもピストンリリースのタイミングラグでクラッシしたり、マルイならではのベース強度の不足。結果、ロアーとストックチューブの接合部分で折れる破損してしまいました。それからは二度と次世代を購入してませんし、これからも次世代シリーズは買わないと思います。
決して次世代電動ガンが不良品や、悪いと言う訳では無いのですが、あまりにも専用設計され完成度が高いので、使うならノーマルでの使用がベストでしょう。
では、今回のネタまとめになってるリコイルユニットの話し、商品名は、「無限2リコイルユニット、」と言います。
最初はふざけた名前だね┐('~`;)┌って思ってました。。。
でも、実際に組み込み、調整してる内に泥沼にハマって行く自分があったんです。
なんせ、体感の話しなので、実際に数値化出来ないのがリコイルの厄介な所なのです。実際にノイズが大きいだけでも、反動が大きいと錯覚してしまう事も有るんですよね( ノД`)…。
1号機に組み込みしてから少しして自分用に、一度手放したM16を呼び戻して自分なりのリコイルユニットを自作してみました。いろいろと試して、ウエイトの重さは約420gだったと記憶しています。
単にリコイルユニットのウエイトを上げればリコイルの強さが変わると信じてました。
でも実際は、親バネや、子バネのバランス、リコイルユニットの運動量等、全てのバランスが重要でした。
この無限シリーズは、良くも悪くも全てが自分なりのセッティングが楽しめるんですよ。ベースの電動ガンユニットがバージョン2なので、ギアの選定からモーター、配線、ピストンの種類、シリンダーなんかも自分なりのチョイスが楽しめます。
簡単に言うと、バリエーションは「無限♪」なんですヽ(´▽`)/
しかも、構造上リコイルユニットのタイミング不良によるピストンクラッシュ等も今の所有りません。
今回は、380gを組み込む予定でしたが、在庫の関係で320gを組み込みました。
結果から言えば、失敗でしたね(/ー ̄;)。
先にも書きましたが、バランスが探し切れませんでした。
決して320gが不良品では無いと思いますが、ウエイトと今回の目標リコイルとあまりにもかけ離れた結果なだけです。
自分なりの個性をだす、今使ってる旧世代に何か物足りない、皆と違う物を持ちたい等、感じてる方には調度良いカスタムかもしれませんね。
まだまだキット素晴らしい体感出来るセッティングが有るはず。
もう少し視野を広げてリコイルに挑戦して見ます♪ヽ(´▽`)/。
つづく♪ 続きを読む
2012年06月21日
無限にぃ~。VFC M4つづきのつづきは、完成♪
こんにちわ♪
信太郎です(*´∇`*)

VFCのM4無限リコイルユニット組み込み完了。

しばらくはこんな感じで作業場所の片隅で熟成させてました_(^^;)ゞ

流速を狙い、工夫をした所。
結果。
初速0.28g弾使用、
適性ポップ情態80m/S (馴らしゲーム後)。
最高初速83m/S (手渡し前測定)。
飛距離は、ムフフ(//∇//)(笑)
使用後の感想。
「脱兎サイト買わなあかんわ(/ー ̄;)。
フルで撃ったら、何も見えん♪」
4倍だと鉄砲の揺れで見えないみたい_(^^;)ゞ(笑)
VFCにリコイルの組み込みの相談、
何時でも連絡下さい(`ー´ゞ-☆。
おわり♪ 続きを読む
2012年06月07日
無限にぃ~。VFC M4つづき♪
こんばんは♪

一応、出来ちゃいました(`ー´ゞ-☆。
いやね。実は少し前から着手してました♪。
そう。放置プレー‥、
いや、熟成をさせてました♪
無限リアルショックカスタムパーツを入れてみました♪ヽ(´▽`)/
信太郎です(`ー´ゞ-☆
無限リアルショックを電動ガンに組み込むには、やすりや、ドリル、金属用ノコギリ等の工具が必要です。
手持ち工具でも、作業自体は簡単ですが、相手は金属です。リューター等を用意する事をおすすめしますm(__)m
さて、何時もヤル儀式( ̄▽ ̄;)セツダン。

ロアフレームのお尻を規定の長さでカットします。
このロアのお尻だけでもかなり硬いのよ( ̄▽ ̄;)。

続いてストックパイプ。
このストックパイプには、途中に固定用の出っ張りが有ります。
丁度、ロアフレームのお尻辺り。
この出っ張りはウェイトの邪魔なので削ります。
棒ヤスリでも削れない事は無いと思いますが、、、(( ̄_|。

旋盤で綺麗に削ります。丁度、白く写ってる辺りに出っ張りが有りました。

メカボにも穴を開けます。
VFC のメカボは硬いッス(-_-;)。


スプリングガイドと、メカボの止ピン位置が微妙に違ってました( ̄▽ ̄;)。
ガイドの写真が大きくてゴメンなさいm(__)mミスリマシタ。
ピストンレールのエンド部分と、スプリングガイドのピンが接触してたので、エンドミルでえぐってます。
ヨシ!これで入る!。と、思いきやスプリングガイドの外径が大きく、メカボが閉まりませんでした(ノ_・,)。
なので、ガイドの座を少し削ってます。
メカボを仕上げて、ロアフレームとセット。
いいジャマイカ(*´∇`*)♪♪。
と、思いきや。ロアフレームの後ろ迄穴を開けないといけない事に気づき、ロアフレームのお尻をリューターでえぐりました( ̄▽ ̄;)

少しの加工?。
いやいや、かなりの加工でしょ( ̄▽ ̄;)。
これでやっとこスタートライン。
今から初速や、発射音、飛距離に精度( ̄▽ ̄;)。
まだまだ調整が必要なの(◎-◎;)。
いや、丸投げしちゃう(*´∇`*)?
つづく‥ノカ?。
2012年06月06日
無限にぃ~。VFC M4
こんばんは♪
前回製作したM24の塗装を適当にして、
師匠に残念の判子をもらいました(`ー´ゞ-☆ヤリナオシッス。
それに、ネタ銃のAKをほったらかしにしてる信太郎でごじゃります(( ̄_|

今回は、彼女を調教して行きます。
かなりじゃじゃ馬な女の子になりそうですが、
無事にできるのかな(ノ_・,)。
つづく(( ̄_|