2012年04月15日
A&K M24 改良2♪
こんばんわ♪
仕事も遊びにも一生懸命な大人に
憧れる信太郎ッスヽ(*´▽)ノ♪。
今日は、昼過ぎ迄仕事してからサバゲに行って来ました( ̄∇ ̄*)ゞ。
先日オーバーホールしたE3の試運転と、
仕事のストレスを弾に込めて撒くと気持ちいいのか?
確かめて来ましたヽ(*´▽)ノ♪
それと、ボーノさんのM24の球筋が気になってたのも有るんですが♪
ボーノさんのM24がトラブルに( ̄▽ ̄;)。
詳しくはボーノさんからm(__)m。

そこまでしてボルト使うのか?大作戦(笑)
べつに深い意味もなけれは、
何がやりたいのかも自分自身解らない
ただの思い付きで始まった、二個一カスタム(笑)

入らないなら削れ♪って事で削ります。


シュルシュルシュルシュルシュルシュルシュルシュル♪っと一皮一皮剥いて、大人の階段登り♪

ピカピカの男前に変身♪ヽ(´▽`)/(笑)

チャンバー後部の、
ピストンヘッドとの当たる部分を面出しし、
お互いの当たり具合もバッチリ♪ヽ(´▽`)/。
ノズルと、チャンバーの相性がいまいちなので、
ノズルか、シリンダーヘッドをまた作り直します♪

ピッタリに皮剥きしたので、アウターにピッタリ♪
スルスル♪っと入れて、ピストンを差し込むと‥‥

カツッ!?( ̄▽ ̄;)
何かに当たって、チャンバーが奥に行きません?ナゼ?
原因は、アウターバレル内部に段差が有りました。
多分、このアウターは、
引き抜きパイプに絞りをかけてある程度整形し、
旋盤で内部と外部を削って整形したのでしょう。

内部は必要最小限の削りなので、
奥に段差が残ってました。
なら、削れ( ̄▽ ̄)b
しかし‥。

僕のティンコでは届きません(T^T)。
どうする?
ここで終わるのか?(笑)
赤い水性のつづき♪(笑)

ノーマルマガジンをキャンセルし、
シェルをマガジンに流用する計画を実行に♪

とりあえず正確な位置を決めて、
ストックの当たる部分を切除♪

とりあえずシェルが入る様に加工し、
これからシェルの固定パーツの設計♪
構想はほぼ出来てるので、
後は、採寸してからのお楽しみッス(T^T)。
今週はここまでッスヽ(*´▽)ノ♪。
また不規則に更新しますね|^▽^)ノ
ストレスは、弾には入りませんでした(T^T)
でも、笑える仲間とのサバゲ
でかなり癒されました♪ヽ(´▽`)/。
明日から新しい一週間また頑張れます♪
おやすみなさいッス(⌒∇⌒)ノ" 続きを読む
2012年04月13日
A&K M24 改良♪
おはようございます( ̄∇ ̄*)ゞ
ごそごそ妄想してる信太郎です♪

A&KM24を改良して行こうと思います♪
まず、何が嫌なのか。
1、フルートバレル(-_-;)。
なんだかね~。ってくらいなんですけどね(笑)。
前回に書いた以外にも、ストックとの干渉等、要加工が山積みです( TДT)。
2、ストックの穴。
マガジンがもろ丸見えなんですよね(/ー ̄;)。
VSRタイプなら、架空テッポウなので割り切れるんですけど(-_-;)。
いやね、
クラフトアップのM24を持ってるボーノさんの一言が、
いまだに頭から離れないの(-_-;)。
「ここから弾入れれるのは、こいつだけ!」
何気に聞き流してたんですよね♪。
でも、M24を見る度に‥(-_-;)。

まるで、悪い呪文の様に、ここから‥って(T-T)。
なら、ここからつっこんでやる!!
って事で、改良版スタート♪ヽ(´▽`)/(笑)
まず、マガジンになるものを詮索♪
で、見つけたのと、
以前Y先生がガーランド制作時にお話で聞いていた物が、
これ。

マルイ製品の、ショットシェル。
このサイズで、30発入るのにビックリ( ; ゜Д゜)。
で、さっそくどんな加工が必要か見当しました。



ん~♪いいジャマイカ♪
んがっ( ̄▽ ̄;)!!



もろ当たるジャマイカ(-_-;)。
しかも高さ的にもキツそう(/ー ̄;)
少しヤル気が削がれる一瞬ですよね♪(笑)
まー、どうにかなるので、てけとうに加工していろいろパーツ制作していきます♪
あとは、レシーバに刻印加工したい妄想もふつふつ♪♪
刻印加工は、ボーノさんが詮索してはるみたいなので、足跡たどると思います♪
てか、そこまでしてボルト使うのか?
って声が聞こえそうですが、普通なカスタムに秋田ので箸休めみたいな物と、生暖かい目で見守って下さいね(T-T)(笑)
また、続きますのでたまに寄り道して下さいね♪ヽ(´▽`)/
2012年04月12日
A&K M24 と SW M24合体計画(笑)
こんばんわ♪
桜も満開ですね♪
この春めいた季節よりも、
初夏の新緑の季節が大好きな信太郎です(・∀・)ノ。


釣りバカ見たいに合体♪させてみたいけど、いろいろと加工が必要みたいですね♪(笑)
どう合体させるか?。
A&Kの本体に、SWのアウターバレルを組み込みたい♪
それだけッスヽ(*´▽)ノ♪(笑)
とりあえず比較していきます。

レシーバー部分ですけど、全然違いますね(-_-;)。

チャンバー部分。SWはAPSタイプなので、
チャンバー形状もAPSそのものです。
このチャンバー形状は気密が取りにくいのよね(/ー ̄;)
A&Kは、VSRタイプなので、色んなカスタムパーツが流用出来そうです。
んがっ入りません(/ー ̄;)。
肝心なSWのアウターバレルに、A&Kのチャンバー部分が入りません。


とりあえずレシーバと、アウターバレルを差し込みましたが、
長さが違うのでカットが必要です。

アウターバレルの穴位置もかなり違いますね(-_-;)。
バリバリ加工が必要です( TДT)。
どうする?。
そこまでしてもフルートが嫌なのか?(笑)
また、気が向いたら加工して見ます♪ヽ(´▽`)/。タブン
あっ、A&KM24シリーズの記事がPV1,000件超えました。
たいした記事がでも無いのに、アクセスありがとうございます( ̄∇ ̄*)ゞ。
また、改良版A&KM24も計画中なので、また書きますね♪
では、また( ̄∇ ̄*)ゞ。
桜も満開ですね♪
この春めいた季節よりも、
初夏の新緑の季節が大好きな信太郎です(・∀・)ノ。


釣りバカ見たいに合体♪させてみたいけど、いろいろと加工が必要みたいですね♪(笑)
どう合体させるか?。
A&Kの本体に、SWのアウターバレルを組み込みたい♪
それだけッスヽ(*´▽)ノ♪(笑)
とりあえず比較していきます。

レシーバー部分ですけど、全然違いますね(-_-;)。

チャンバー部分。SWはAPSタイプなので、
チャンバー形状もAPSそのものです。
このチャンバー形状は気密が取りにくいのよね(/ー ̄;)
A&Kは、VSRタイプなので、色んなカスタムパーツが流用出来そうです。

肝心なSWのアウターバレルに、A&Kのチャンバー部分が入りません。


とりあえずレシーバと、アウターバレルを差し込みましたが、
長さが違うのでカットが必要です。

アウターバレルの穴位置もかなり違いますね(-_-;)。
バリバリ加工が必要です( TДT)。
どうする?。
そこまでしてもフルートが嫌なのか?(笑)
また、気が向いたら加工して見ます♪ヽ(´▽`)/。タブン
あっ、A&KM24シリーズの記事がPV1,000件超えました。
たいした記事がでも無いのに、アクセスありがとうございます( ̄∇ ̄*)ゞ。
また、改良版A&KM24も計画中なので、また書きますね♪
では、また( ̄∇ ̄*)ゞ。
2012年04月06日
オーバーホール♪
こんばんわ♪
明日、息子が小学校に入学します♪ヽ(´▽`)/
ちょっとうれしい信太郎です( ̄∇ ̄*)ゞ。

今日は、なんとなくオーバーホールと、
初速低下してたSR 16 -E 3 を開けて見ました♪。
まず、モーターを抜いてビックリ( ; ゜Д゜)。

モーターのピニオンが欠けてる(-_-;)?
長い間酷使し過ぎてたからな~。と、思いつつ‥
あれ?

グリップを抜いたら‥。
出てる(-_-;)。
出ては、いけない物が。(笑)

あ~あ。
全部落ちちゃった(T-T)。
てか、普通に撃ててたんですよね。
少し音に違和感が有るくらいで。
も~そろそろオーバーホール時期かな~ってくらいで。

メカボを開けて確認すると、
ラッチバネも千切れてました。
とりあえずすべて洗浄するのは面倒なので(自分のなので。)、
ギアまわりだけ洗浄し、ストックのオイルレスメタル軸受けに変更します♪ヽ(´▽`)/。
(ただ、ベアリング軸受けが無かったの(T-T)(笑))自分のテッポウって、適当に出来るから楽チンッスヽ(*´▽)ノ♪

軸受けは、叩か無い!!
メタル軸受けは少し大きいのか、軸受けの穴にキツい感じ。
ベアリング軸受けだとすんなり入るのに(-_-;)。
ベアリング軸受けも、メタル軸受けも打撃力でセットしないでね。
オイルレスメタルは、以外と軟らかいので、傷等が付いて異音や、
変磨耗の原因に為ります♪ヽ(´▽`)/
ベアリング軸受けを叩くと、一瞬で死ぬ場合が有ります。
ボール盤等に、適当なドリルのキリを反対に挿し、
平らな面で圧入しましょう♪。
ホントは、専用工具が有るんですが、この方法でも十分です(・∀・)ノ。
後のパーツに不具合は無さそうなので、
とりあえずピニオンと、ラッチバネ、メタル軸受け2個のみ更新する事にします♪ヽ(´▽`)/。
最近、ワンオフパーツの制作依頼が多いッス(-_-;)。

電動ガンのみならず、バイク等のパーツも制作してます♪ヽ(´▽`)/。
なにか有れば気軽に相談下さい♪
1個からでも制作出来れば作りますよ( ̄∇ ̄*)ゞ。 続きを読む