2012年01月20日
boys M4 カスタム♪
こんにちわ♪
ボーイズカスタム内容を書いて行きますね♪

このボーイズの持ち主は、
信太郎の甥っ子で、今年15歳。
近くの同級生とサバゲを楽しんでるとか。
なので、飛距離を変える事をせずに、
密かにまわりの同級生に解らない差を付ける
カスタムを狙いました♪
ボーイズは、単3電池6本直列で、9Vで回してますが、
なにぶん乾電池なので、電圧が安定しない。
電圧が安定しないなで、モーターの立ち上がりが遅く、
独特なノイズの原因になってました。
ウンギュッポン。って感じ( ̄▽ ̄;)
リポの7.4Vで回すとかなりいいレスポンスなんです。
7.4Vだけど、実際8Vチョイなので、
計算上の乾電池よりもV数値は低いんですよね。
なのに、なぜレスポンスがリポの方が良いのか。
多分、Aの違いなんでしょうね。
単3電池のA数値が解らないので、
多分と書いておきます。
テスターが壊れたままなので(*ToT)
電流不足での立ち上がりが遅いなら、
不足分の電流を補えばいい。
って事で、コンデンサーを追加。

25v-220μF を追加し、
初期の電流不足を補い、
モーターの立ち上がりに必要な電流を確保しました。
次に、コンデンサー保護と、
スイッチの保護、
電池の低燃費を確保狙い、
過去に使用していたダイオードーをモーターに追加。

これで一応、
電装関係のカスタムは終了♪ヽ(´▽`)/
最後にインナーバレルのマスルを、
テパー加工もしておきました♪
昨夜、甥っ子に渡して来ましたが、
おお!との事ヽ(・∀・)ノ。
このカスタム内容は、
電動ガンすべてに応用出来ます。
コストもかなり押さえられるライトカスタムなので、
一度試して見ませんか|^▽^)ノ。
2012年01月19日
boys M4 カスタム♪
久し振りの雨ッスねヽ( ̄▽ ̄)ノ、
風邪ひきさんにはありがたい恵みの雨ッスね♪
すこぶる元気な信太郎ですヽ(*´▽)ノ♪
前回の続きを書いて行く前に、
少し気が付いた事を書いて行きますね♪

このボーイズシリーズすべての機種で
採用されてるかわかりませんが、
このM4にはいろいろと、おもしろい仕様になってます。
まず、ノズル。

一瞬、なにか解りづらいですが、
ノズル内に突起があり、
パカヤマノズルによく似た効果を狙ってます。
加工手間がはぶけてよかった( ̄∇ ̄*)ゞ。
可愛いピストン。

ストロークは約3㎝。
バレル長を考えれば、
ぴったりのボア量でした|^▽^)ノヤルネ
しかも、後方吸気になってます。
写真が無いですが、
可愛いピストンヘッドでした♪
つづいて、ホップパッキンとチャンバーまわり。

これまた、クラゲを思わせるセーターカットの、
二点保持仕様になってます。
実際試射していないのと、
0.16の弾筋が解らないので、
押さえ加工してません。
しかし、そっくり( ̄▽ ̄;)
ここまでしっかり設計されてたら、
ボーイズで無双する少年が各地で現れるのに納得出来ますねヽ( ̄▽ ̄)ノ。
でも、マルイさんもしっかり○ピーしてますやん|^▽^)ノ(笑)
あっ、汚い指でゴメンね(/ー ̄;)(笑)
つづく♪
2012年01月18日
boys M4 修理!!!
こんばんは♪。
すき焼き食べ過ぎて死にそうな信太郎ですヽ(*´▽)ノ♪
食は命♪
前回の続きを書いていきますねヽ( ̄▽ ̄)ノ。
Boys M 4 です

とりあえずバラして行きますが、
パーツリストすら無いので、適当に記憶しながら
バラして行きます♪、
フロントまわりの写真忘れてました(T^T)。
オープン♪

なかなかピンがいっぱいありまして、
すんなり開きませんでした、
マイナスなど使用して無理せずに開けましょう、
メカボですヽ(*´▽)ノ♪


オールプラ!?(((((((・・;)。
メカボオープン♪

いや~♪よく設計してますね。
シリンダーごと後退させて糾弾してます。
スイッチは普通な電源スイッチでした。
電気系統を調べてみたけど、不具合部分は無し。
スイッチの構造確認して、
動きを調べてみたら、
トリガーから二番目に当たるパーツにバリがあり、
スイッチの突起に引っ掛かり、
正規の位置まで戻らないのが解りました、

写真真ん中の白いパーツが原因でした。
これで一応修理は完了ですが、
あまりにも肩揉みが気持ちよかったので、
少しカスタムして見ます♪。
メカボのバランスはあまり崩したくないので、
電装関係をカスタムして行きます♪

今日はこの辺で|^▽^)ノ
つづく♪ 続きを読む
2012年01月18日
boys M4 修理♪
お久しぶりッス|^▽^)ノ
お正月休み間に甥っ子が来まして、
boys M 4を修理して欲しいと持って来ました。
最近の子供って、お正月はかなりリッチ♪
3,000円出すから治してくれと‥。
おお馬鹿者!と、一喝かまして、
30分程肩揉みさせてチャラにしました(*´∇`*)。
しかし、力が弱い(/ー ̄;)(笑)
そんな事言って正月もおわり、
修理の事をすっかり忘れてました(笑)。
思い出したので、作業開始ヽ(*´▽)ノ♪

箱で持って来る律儀な甥っ子♪

可愛い(*´∇`*)

サイズ比較で、KINGのM16E3と重ねて見ました♪
可愛いッス。
とても軽いんですよね~、
故障の症状は、トリガーを引いても動かないとの事。
考えられるのは、
スイッチの接触不良?
トリガーの動作不良?
配線の断線?
何が原因なんだろう(*´∇`*)ジュル。
つづく♪
2012年01月15日
2012年01月05日
A&K M24 カスタム結果報告
明けましておめでとうございます♪ヽ(´▽`)/♪
正月あいだで4㌔太った信太郎です♪ヽ(*´▽)ノ♪(笑)

画像使い回しでゴメンね(/ー ̄;)。
今回久し振りにボルトアクションを触りました。
最近は電動ガンのカスタムばかりでしたが、
久し振りにボルトを触ると楽しいですよね♪
カスタムした写真が無いので申し訳ないです|^▽^)ノ、
カスタム内容は、
バレルの振れ止め(Oリングを2個使用)
チャンバーとシリンダーヘッドとの振れ止め(Oリング1個仕込み)
チャンバーパッキン交換(クラゲだったかな(/ー ̄;)
シリンダーヘッドにクッション材貼り付け。
ピストンにもクッション材貼り付け。
シリンダーに少し加工、
インナーバレル内径加工。
インナーバレルのマズルテーパー加工。
インナーバレルを、長掛け仕様に加工。
エァー漏れ止めにシールテープ、銅テープ巻き。
チャンバー位置決めの為にアウターバレルの加工。
ホップパッキン押さえの更新。
ぐらいだったかな(/ー ̄;)。
交換パーツは、
チャンバーパッキンのみです♪。
追加材料は、
チャンバーパッキン押さえ用のプラ板、少々。
シールテープ、銅テープ少々。
グリス少々。フッ素オイル適量。
愛情たっぷり♪
初速は、ノーマルスプリングですが、
G &G のプラ0.28g使用で、83m/ s +ー0.5以内。
多分S2Sの0.28だと初速オーバー気味に成りそうだったので(- -;)。
一晩コッキングしたままひとばん放置したら、
81m/s迄落ちて安定しましたヽ(*´▽)ノ♪
飛距離は、ホップの好みで変わるので、なんとも言えませんが、
かなり飛んでます(^^ゞ。
気になる方は、ご相談ください( ̄∇ ̄*)ゞ。
でわ、また|^▽^)ノ
おわり♪