2012年03月29日
M24 シリンダー制作中ヽ(*´▽)ノ♪
こんばんわ♪
最近更新サボってました(-_-;)。
ネタは沢山流れて行きましたヽ(*´▽)ノ♪ワーイ。
ようやく形になって来たので、
途中経過を報告( ̄∇ ̄*)ゞ。
あっ!僕、寝不足な信太郎ッス(・∀・)ノ
今回は、クラフトアップ製のM24。
あまりにも酷使し過ぎてシリンダーヘッドと
シリンダーのネジがバカになって、
使用不可能になっていました。
いろいろ考えたのですが、
もとのシリンダーは、
真鍮製で、厚みが約1ミリ。
しかも、シリンダーヘッド部分で、
肉抜きをし、ピッチ0.5ミリのネジが切って有りました。
ネジを再度切り直ししようかと思いましたが、
シリンダーヘッドのネジ部分は、
0.56ミリと薄く、再度のネジ切りは不可能でした(T^T)。
ヘッドがダメなら、シリンダーの後ろ側を加工すれば‥
バラして見たら、しっかりカシメて有りました(/ー ̄;)。
んー。
多分、違法にパーワーアップさせると壊れる様にと
あえて弱くしたのは分かるのですが、
生産中止になって、パーツ自体も無い様になるなら
もう少し強度を持たせて欲しかったです( TДT)
無いなら、作るかっ♪
って事でスタートしました|^▽^)ノ(笑)。
まず、シリンダー制作中

続いて、シリンダーヘッド

ついでにピストーン♪


なかなか面白かったッス(T^T)。
てか、まだ前半終了ぐらいです。

こうして並べると、
少し癒される自分って、
病気ですね(/ー ̄;)Ww 。
何処の病院行けば良いのかしらヽ(*´▽)ノ♪(笑)
おやすみなさいです( ̄∇ ̄*)ゞ
2012年03月17日
雑談♪
こんばんわ♪
お久しぶりでございます( ̄∇ ̄*)ゞ。
最近いろいろ試す事が多くて更新してませんでした(T^T)。
「新しい事に挑戦するのは若い内かいい。」
会社の先輩の言葉でしたが、
最近ようやく意味が分かって来ました。
夜になると、目がが霞む(T^T)

あっ、少し前に旋盤購入しました|^▽^)ノ。
写真は、真鍮を試し切りした所。
バイトは自作しました♪
以外とバイトって買うと高いんでスよね(T^T)、

SUS 304で、シリンダー制作中ヽ(*´▽)ノ♪。
もちろん内ぐりも自作ッス。
シャフトを45Cから削り出してます。
めちゃくちゃ硬かったッス(ノ_・,)
欲しいバイトの形と、
長さが無い事もないのですが、
やたらとお高い(( ;∀;)
チップのみを購入して、
欲しい形のホルダーをフライス盤で削り出してます
これでまた一つ、出来ない事が減った(*´∇`*)。
廃盤のパーツ等の制作も出来ますよ( ̄∇ ̄*)ゞ。
おわり♪ 続きを読む
お久しぶりでございます( ̄∇ ̄*)ゞ。
最近いろいろ試す事が多くて更新してませんでした(T^T)。
「新しい事に挑戦するのは若い内かいい。」
会社の先輩の言葉でしたが、
最近ようやく意味が分かって来ました。
夜になると、目がが霞む(T^T)

あっ、少し前に旋盤購入しました|^▽^)ノ。
写真は、真鍮を試し切りした所。
バイトは自作しました♪
以外とバイトって買うと高いんでスよね(T^T)、

SUS 304で、シリンダー制作中ヽ(*´▽)ノ♪。
もちろん内ぐりも自作ッス。
シャフトを45Cから削り出してます。
めちゃくちゃ硬かったッス(ノ_・,)
欲しいバイトの形と、
長さが無い事もないのですが、
やたらとお高い(( ;∀;)
チップのみを購入して、
欲しい形のホルダーをフライス盤で削り出してます
これでまた一つ、出来ない事が減った(*´∇`*)。
廃盤のパーツ等の制作も出来ますよ( ̄∇ ̄*)ゞ。
おわり♪ 続きを読む
2012年03月05日
M4♪
こんにちわ♪
仕事が終わったけど帰れない(T-T)
そんな信太郎です♪

色んな組合わせを試して見ましたが、
結局は、ノーマルパーツを流用し、
コストダウンを最優先しました|^▽^)ノ。
金額は内職です♪(笑)
交換したパーツは、
ベアリング入りスプリングガイド。
Oリング入りノズル。
チャンバーパッキン。
マルイノーマルピストンヘッド。
配線一式。
カットオフレバー
その他、マル秘パーツ(笑)。
ぐらいかな。
加工箇所は、
シリンダー内面、
シリンダーヘッド、
ピストン、
ピストンヘッド、
バレル(ホップ窓、マズル)、
ストック、
モーター、
今回はいい勉強になりました。
新しく制作したスプリングデータも、
そこそこ取れましたしね(//∇//)。
コスト面で押さえる時によく使うのが、
マルイ製品の、ノーマルパーツを使い分けます。
今回はピストンヘッドを流用しました。

なぜマルイのノーマルを?
って思いますよね。
逆に、マルイのノーマルヘッドの破損した
話しを聞いた事有りますか?
一応、マルイは国産の玩具なので、
厳しい耐久テストをクリアーしてますので、
安心感は大陸製品よりも有りますよね♪。
ただ、加工してるから、耐久性能に問題有るのでは?
と思いますが、
自分の電動ガンに同じ加工をして耐久テストしてますので、
これで壊れたってなると、ハズレ。って為ります(-_-;)。
テストはかなり以前から継続中♪
ハズレって書きましたが、
新品のカスタムパーツにもハズレは存在してますので、
ハズレと書いてます(- -;)ゴメンネ。
ただし、使用しててピストンヘッドが破損した場合は、
新しいパーツ代だけで交換しますね(^^)。
その時にオーバーホールもおすすめします♪
今回は近くのお客さんなので、
先日一度手渡しし、トリガーストロークの確認と、
飛距離や、精度の確認をしてもらいました♪
結果。
もう少し飛距離が欲しいと‥(T-T)。
最初に、飛距離は要らねーって言ったジャマイカ(# ̄З ̄)(笑)
まー、僕が悪魔の囁きをしたのですがヘ(・・ヘ)。。(笑)
なので、今日またお預かりします(ノ_・,)。
簡単なバレル加工だけで、終わる予定なので、
料金は上がりませんょ(*´∇`*)。
セミオートを多用するゲームスタイルの方に、
このショートストローク化はおすすめします♪
流速と兼用した機種はかなり撃ち味有るょ(*´∇`*)。
M4♪おわりッス♪
仕事が終わったけど帰れない(T-T)
そんな信太郎です♪

色んな組合わせを試して見ましたが、
結局は、ノーマルパーツを流用し、
コストダウンを最優先しました|^▽^)ノ。
金額は内職です♪(笑)
交換したパーツは、
ベアリング入りスプリングガイド。
Oリング入りノズル。
チャンバーパッキン。
マルイノーマルピストンヘッド。
配線一式。
カットオフレバー
その他、マル秘パーツ(笑)。
ぐらいかな。
加工箇所は、
シリンダー内面、
シリンダーヘッド、
ピストン、
ピストンヘッド、
バレル(ホップ窓、マズル)、
ストック、
モーター、
今回はいい勉強になりました。
新しく制作したスプリングデータも、
そこそこ取れましたしね(//∇//)。
コスト面で押さえる時によく使うのが、
マルイ製品の、ノーマルパーツを使い分けます。
今回はピストンヘッドを流用しました。

なぜマルイのノーマルを?
って思いますよね。
逆に、マルイのノーマルヘッドの破損した
話しを聞いた事有りますか?
一応、マルイは国産の玩具なので、
厳しい耐久テストをクリアーしてますので、
安心感は大陸製品よりも有りますよね♪。
ただ、加工してるから、耐久性能に問題有るのでは?
と思いますが、
自分の電動ガンに同じ加工をして耐久テストしてますので、
これで壊れたってなると、ハズレ。って為ります(-_-;)。
テストはかなり以前から継続中♪
ハズレって書きましたが、
新品のカスタムパーツにもハズレは存在してますので、
ハズレと書いてます(- -;)ゴメンネ。
ただし、使用しててピストンヘッドが破損した場合は、
新しいパーツ代だけで交換しますね(^^)。
その時にオーバーホールもおすすめします♪
今回は近くのお客さんなので、
先日一度手渡しし、トリガーストロークの確認と、
飛距離や、精度の確認をしてもらいました♪
結果。
もう少し飛距離が欲しいと‥(T-T)。
最初に、飛距離は要らねーって言ったジャマイカ(# ̄З ̄)(笑)
まー、僕が悪魔の囁きをしたのですがヘ(・・ヘ)。。(笑)
なので、今日またお預かりします(ノ_・,)。
簡単なバレル加工だけで、終わる予定なので、
料金は上がりませんょ(*´∇`*)。
セミオートを多用するゲームスタイルの方に、
このショートストローク化はおすすめします♪
流速と兼用した機種はかなり撃ち味有るょ(*´∇`*)。
M4♪おわりッス♪
2012年03月01日
M4♪
信太郎です♪
こんにちわ|^▽^)ノ♪
寒さと、仕事疲れでサボってました(T-T)ゞ
今回の依頼品。KINGのM4です♪

依頼内容は、
レスポンス重視と、精度をもう少し上げるのと、
セミオートがバーストするらしく、
その辺りも改善しつつトリガーストロークを
ショートストロークに変更(- -;)。
カスタム前に初速とサイクル測定。

この初速はホップ全開状態で計測してます。
サイクルはまずまずノーマルと言った感じですね。
聞いてたとうり、セミオートはトリガーを絞ると
バーストしてます。
少し嫌な感触でのバーストでした。
ホップを全開にしようと、チャージングレバーを引いても、
ホップ調整用ダミーボルトが動か無い?
しかも、チャージングレバーが最後まで戻らない?
アッパー外してわかりました。

チャージングレバーから、ダミーボルトを引っ掛けるプラパーツが破損してます。
ダミーボルトがチャージングレバーのストッパーの役割もしてるので、
勢い良く引いた時に折れて、さらにダミーボルトを動かそうと、
かなり後ろまで引いた為に、チャージングレバーを引き戻すスプリングも
のびのびになってます(ノ_・,)。
ここのパーツは引けるのかな?
メカボオープン♪
以外とキレイヽ(・∀・)ノ?

しかし。細部を見ると‥

なぜこんなにノズルが汚れてるの?
激戦をくぐり抜けて来たのかな♪
性能上問題外ですが、Oリング入りノズルに変更します♪
先にパーツを洗浄して不具合無いか確認します♪
目立った不具合は無いけど。。。

先にトリガーストロークを調整してます。
配線も引き直しします♪
7.4Vで回す予定たから、
レスポンス向上目的で一度13:1UFC製ギアに変更します♪
ギアをシム調整し、カットオフタイミングを見てたら‥(- -;)。
やっぱりカットオフレバーが摩耗して、
稼働幅が足りてませんでした。
新しいカットオフレバーを入れると
すんなりカット出来ました♪
今回のカスタムタイミングは良かったと思います♪
電動ガンも機械なので、定期的にメンテナンスすると、
かなり長持ちしますね(^^)
オーバーホールがてら、少しグレードアップがお奨めです♪
つづきは、また今晩やります|^▽^)ノ
読者登録さんが4人に(//∇//)。