2018年06月18日
サンプロM40
こんばんわ~♪
皆さん地震大丈夫でしたか?、

皆さん地震大丈夫でしたか?、

改修は終わったのですが、少し最終チェックしてた時に気づいたのですが笑。

そ、
長さが違うんですよね~。
自分のm40は過渡期、最終形に近いモデルです。
その為、シリンダーがかなり太く作られてます。
今回お預かりしたm40は、サンプロm700シリーズからm40に移行した頃のモデルかと思います。

フルコックした状態です。
家のm40はロングピストンにしてますので、かなりショートアクションにしてますが、さらに7mm程ショートアクションですね。
かなり以前に改修したm700と同等のストロークですが、m700よりも少しシリンダーは太くなってます。新たにm40用にシリンダー基部を制作せずにm700のパーツを流用した結果、ハンドル回りがぐらつきコッキングに不安感が出てました、

これだけバレル長が違いますね。。。

時は昭和の終わり暗黒時代!…と、それは置いといてw、
SS9の登場でかなりボトルアクションに核変が起きた事はご存知かと思います。
その時代を生き抜く為にスタイルを崩し時代の波に乗ったモデルが自分のm40だと思います。
シリンダーを太く、そして長く!
その結果、シリンダーはアウターバレル迄突き刺さり、マガジンの位置を前にずらして対応。
その結果、アウターバレルが異様に長くなり、
m40のセクシーポイントの1つ、レシーバーから出た所の絞りもおかしくなり、伸びたアウターバレルに合わせてストックも伸びた。
全体的に締まりの緩いm40になったんですよね~。
また、いつかこのお預かりしたモデルとおなじモデルを探しそうです笑。
見なければ、感じなかった事。
触ら無ければ、欲しくならなかった気持ち。
チューナーだから触る機会が有るので仕方ないだろうと諦めますか~笑。
サンプロシリーズの面白い一面のお話でした♪
オーナー様、数少ない稀少なモデルです、
末長くお付き合いされて下さいませ(^^)
VSRも良いですが、サンプロを触って使うのも良いものですよ♪
cawm24も良いですよ~。
と、だけお伝えして、今日はこの辺で(-。-)y-゜゜゜
終わり♪

そ、
長さが違うんですよね~。
自分のm40は過渡期、最終形に近いモデルです。
その為、シリンダーがかなり太く作られてます。
今回お預かりしたm40は、サンプロm700シリーズからm40に移行した頃のモデルかと思います。

フルコックした状態です。
家のm40はロングピストンにしてますので、かなりショートアクションにしてますが、さらに7mm程ショートアクションですね。
かなり以前に改修したm700と同等のストロークですが、m700よりも少しシリンダーは太くなってます。新たにm40用にシリンダー基部を制作せずにm700のパーツを流用した結果、ハンドル回りがぐらつきコッキングに不安感が出てました、

これだけバレル長が違いますね。。。

時は昭和の終わり暗黒時代!…と、それは置いといてw、
SS9の登場でかなりボトルアクションに核変が起きた事はご存知かと思います。
その時代を生き抜く為にスタイルを崩し時代の波に乗ったモデルが自分のm40だと思います。
シリンダーを太く、そして長く!
その結果、シリンダーはアウターバレル迄突き刺さり、マガジンの位置を前にずらして対応。
その結果、アウターバレルが異様に長くなり、
m40のセクシーポイントの1つ、レシーバーから出た所の絞りもおかしくなり、伸びたアウターバレルに合わせてストックも伸びた。
全体的に締まりの緩いm40になったんですよね~。
また、いつかこのお預かりしたモデルとおなじモデルを探しそうです笑。
見なければ、感じなかった事。
触ら無ければ、欲しくならなかった気持ち。
チューナーだから触る機会が有るので仕方ないだろうと諦めますか~笑。
サンプロシリーズの面白い一面のお話でした♪
オーナー様、数少ない稀少なモデルです、
末長くお付き合いされて下さいませ(^^)
VSRも良いですが、サンプロを触って使うのも良いものですよ♪
cawm24も良いですよ~。
と、だけお伝えして、今日はこの辺で(-。-)y-゜゜゜
終わり♪
Posted by 播磨の、信太郎 at 22:58│Comments(1)
│サンプロM40
この記事へのコメント
そっそんな希少モデルだったなんて‼️
チャンバー周りを見たら、多分前オーナーさんに依るものか無理矢理ホップ仕様になっていましたからかなり初期のモデルだなぁとは感じていましたが…
とりあえずM-700系(と思われる)固定ホップのバレルユニットを入手出来たので2個いち出来るかイングリモングリしてみます。
改修お疲れ様でした。
(無理そうなら信太郎さんにチャンバー周りをいつか…)
チャンバー周りを見たら、多分前オーナーさんに依るものか無理矢理ホップ仕様になっていましたからかなり初期のモデルだなぁとは感じていましたが…
とりあえずM-700系(と思われる)固定ホップのバレルユニットを入手出来たので2個いち出来るかイングリモングリしてみます。
改修お疲れ様でした。
(無理そうなら信太郎さんにチャンバー周りをいつか…)
Posted by 山梨県民 at 2018年06月19日 04:58