2012年02月22日
東京マルイ ステア
こんばんは♪
連投ッス( ̄∇ ̄*)ゞ
信太郎ですヽ(*´▽)ノ♪
最近遊んでた訳ではなく、
ちゃんといろいろ電動ガンを触ってました、
マルイのM14は持ち主さんに渡り、
かなり喜んでもらえたと聞いてます♪
今回は、幼友達の社長の電動ガン。
東京マルイ ステア♪
ニキータ?アサシン?。
どっちがどっちだったっけ?マ~イイカ。

浴槽から上げて来ました♪ウソ。
ちっちゃなネジを2本外すと簡単にメカボが出てきます。

バージョン3によく似たメカボですが、
少し違います。

オープン♪
モリブデングリスっぽいのがべたりと。


ピストンが変な摩耗の仕方してます?
とりあえず洗浄します。

洗浄して気が付いたのですが、
セクターを一枚カットしてました。
以外とプラの部分でピストンリリースしても、
大丈夫なんですねΣ( ̄皿 ̄;;。

洗浄したギアや、メカボのがわを
ストーブで人肌まで暖めます、
パーツクリーナーで洗い流すと、
どうしても湿気が来て、
水滴が出るんですよね(-_-;)、
以外と湿気ってギアや、
金属の大敵なんですよね♪
しっかり乾燥させます。

今回はギア交換をしません。
ある程度使用したギアは、
山の横側に返りが出来てます。
軽くボール盤で回しながら
バリ取りして置きます。


こんな感じです。
以外とセクターの横バリで、
タペットプレートの側面が削れてる事が有ります。

シム調整と、シリンダーやピストンに少し手を加えて、
メカボを閉めます♪

グリスは少し多目に入れてます。

配線も変更して置きます♪
バレルや、チャンバー周りは秘密( ̄∇ ̄*)ゞ

カッコいい(//∇//)
おわり♪
2012年02月22日
中華♪ヽ(´▽`)/完成。
こんばんは♪。
前回改修してたフライスの続きを|^▽^)ノ。
きっちりベアリングを交換し、
再度組み込みました♪
ただ分修するのもおもしろく無いので、
少し改良して見ました♪

補強をして見ました♪、

溶接の歪みを嫌い、適度な厚みの鋼鈑を選んで見ました。
かなり重いッス(*ToT)。
作業は快調ッス( ̄∇ ̄*)ゞ、
45Cも楽勝♪
ちょいと手を加えると、
すこぶる善くなるのは電動ガンと同じですねヽ(*´▽)ノ♪
前回改修してたフライスの続きを|^▽^)ノ。
きっちりベアリングを交換し、
再度組み込みました♪
ただ分修するのもおもしろく無いので、
少し改良して見ました♪

補強をして見ました♪、

溶接の歪みを嫌い、適度な厚みの鋼鈑を選んで見ました。
かなり重いッス(*ToT)。
作業は快調ッス( ̄∇ ̄*)ゞ、
45Cも楽勝♪
ちょいと手を加えると、
すこぶる善くなるのは電動ガンと同じですねヽ(*´▽)ノ♪
2012年02月15日
素朴な質問なのですが?。
こんにちわ♪
ちょっと考え事してる信太郎です。

ハイサイクルって、
秒間何発以上がハイサイクルなんでしょうか??。
ゲームで使うなら、
秒間20~25発程度が使いやすいと思うのですが。
出来るだけ多くの方の意見聞きたいので、
面倒ですが、コメントよろしくお願いいたします(*ToT)。
2012年02月12日
マルイM14カスタム♪。
こんばんは♪
フライスを修理してたらパーツ来てましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
東京から関西まで1日で来るのね♪
チョット感心した信太郎ですヽ(*´▽)ノ♪

サクサクっと仕上げる予定でしたが、
色々とありまして、結構手間取りました

頼んでたSHSのギアと、システマのパッキンとメタル軸受けです♪
軸受けをセット♪

シム調整して、ならし運転します♪

ここで1つ目のトラブル(-_-;)
SHSのギアと、システマの軸受けの
相性が悪いとは聞いてましたが、
ベベルギアの軸受けで異音が出ました(-_-;)。
軸が振ってる訳では無いのですが、
バランスが悪いのか数秒毎に、
お猿が鳴いた様な悲鳴がしました。
想定内の事なので、ベベルギアの軸受けだけを
ノーマルに戻しました。
再度試運転しましたが、
お猿さんは何処かへ行ったみたいですヽ(*´▽)ノ♪
シム調整とならし運転が終ると、
シリンダー関係をセット。
今回は、前々回試作したスプリングを
セットしました♪
なかなかいいスプリングッス♪
数人愛用者が居てますよヽ( ̄▽ ̄)ノ
ホップを長掛けに変更してますヽ(*´▽)ノ♪
写真は撮ってません♪
秘密と言う事で┐('~`;)┌
初速は、0.25弾。
ノンホップ情態75m / s
適正だろうホップ情態84m/ s
0.28弾
ノンホップ情態72m/ s
適正だろうホップ情態82m/ s
適正だろうホップは、最高初速ですので、
この数値よりも絶対に上がりませんヽ(*´▽)ノ♪
明日、試射して球筋良ければ完成です♪
おわり♪
2012年02月11日
中華♪ヽ(´▽`)/(笑)
こんばんは♪
中華と格闘してる
信太郎こと、のぶたろうですヽ(*´▽)ノ♪
いやね~。中華の何と格闘してるかと言うと、
あの赤いグリス。
気前がいいと言うか、雑といいか。
も~そこらじゅうにベタベタと擦り付けてくれてるの(/ー ̄;)
電動ガンのグリスなんて可愛い物よ。。。。
そんな頑固なグリスには、コレがおすすめッス。

このパーツクリーナーは、
和光さんの遅乾BC-2と、中乾BC-8。
まず、遅乾クリーナーを少し吹き掛け、
軽く歯ブラシ等ブラシでこすり、
中乾クリーナーで洗い流します。
以外と中華のグリスって頑固なんですよね。
普通にパーツクリーナーだけだとかなりの量が必要で、
洗浄だけで予算オーバーしそうな(/ー ̄;)。
問題の、鋳造形の砂。

軽くマスキングしてブラスト当てますヽ(*´▽)ノ♪


ある程度キレイになったでしょ♪ヽ(´▽`)/
このままだと錆びそうなので、
軽くラッカーで塗装しておきます♪

ストーブで乾燥させて、
ベアリングやギアを圧入して小物も取り付けて

完成ヽ( ̄▽ ̄)ノトリアエズ。
後はベットまわりだけと‥‥‥(/ー ̄;)ザセツシソウ。

新しいベアリングって、
いいねo(*⌒O⌒)b
つづく♪
2012年02月11日
中華♪ヽ(´▽`)/(笑)
こんばんは♪
ガラガラカラガラガラ‥‥‥‥‥
ゴロゴロゴロゴロゴロゴロ‥‥‥。
イヤな音ですよね(-_-;)。
今回は、テッポウの話しではなく、
フライス盤の話しです。
異音は、少し前から気になってたのですが、
いよいよ大きな音になったのと、軸ブレが出だしたので、
オーバーホールする事にしました♪ヽ(´▽`)/
構造自体はとても簡単なので、サクサク解体♪

主軸のベアリングが死んでました(  ̄▽ ̄)アララ。
何故死んだの?って調べると‥
ケース自体が、鋳造品で外部のみ整形してまして、
ケース内部は砂形から取り出したままでした(-_-;)。
その砂が、作業中の振動で落ちて、
ベアリングに入り込んで異音と振動の原因になってました(-_-;)。
ベアリングは確保できたけど、
このまま組み込めないので、明日サンドブラスト当てて
軽く錆止めしてからですね(/ー ̄;)。
さすが中華♪、
ごまかして使用してたベットの調整と、
コラムの補強もついでにやろうかな(/▽\)♪、

その前に掃除だね(/ー ̄;)
テッポウも、機械も初期調整と、
定期的な整備が大切ですねヽ(*´▽)ノ♪。
つづく♪
ガラガラカラガラガラ‥‥‥‥‥
ゴロゴロゴロゴロゴロゴロ‥‥‥。
イヤな音ですよね(-_-;)。
今回は、テッポウの話しではなく、
フライス盤の話しです。
異音は、少し前から気になってたのですが、
いよいよ大きな音になったのと、軸ブレが出だしたので、
オーバーホールする事にしました♪ヽ(´▽`)/
構造自体はとても簡単なので、サクサク解体♪

主軸のベアリングが死んでました(  ̄▽ ̄)アララ。
何故死んだの?って調べると‥
ケース自体が、鋳造品で外部のみ整形してまして、
ケース内部は砂形から取り出したままでした(-_-;)。
その砂が、作業中の振動で落ちて、
ベアリングに入り込んで異音と振動の原因になってました(-_-;)。
ベアリングは確保できたけど、
このまま組み込めないので、明日サンドブラスト当てて
軽く錆止めしてからですね(/ー ̄;)。
さすが中華♪、
ごまかして使用してたベットの調整と、
コラムの補強もついでにやろうかな(/▽\)♪、

その前に掃除だね(/ー ̄;)
テッポウも、機械も初期調整と、
定期的な整備が大切ですねヽ(*´▽)ノ♪。
つづく♪
2012年02月09日
サバゲ雑談
こんばんは♪
パーツ待ちなので今日はゆっくりしてますヽ(*´▽)ノ♪
仕事も遊びも、ONとOFFが大切♪
ほんとはヤル事山盛りなんですけど(-_-;)。
気分が乗らない時は無理をしません。
だって、失敗するからです|^▽^)ノ、
サバゲも、気分が乗らない時は無理をしません。
怪我をしますから(( ̄^ ̄)。
そんな時は気分転換が大切だと思うんですよね♪
普段のスタイルから、180度違う事をやってみる。
何かを変える時って、何かを手放す瞬間なんですよね。
手は二本しか無いので、新しく何かをつかもうとしたら、
まず、何かを手放す♪ヽ(´▽`)/。
ふと、昼間に春の香りを感じる季節。
何か新しい事に挑戦しようかな♪

先週日曜日に、人生初のLMGをゲームで使用して来ました♪
率直な感想は、いい♪(笑)
だって4000発フルオートですよ(  ̄▽ ̄)ズルイヨ。。。
この子はA&KのM60MK43だったかな?
なかなかカスタムは面白かったです。
糾弾不良、初速の不安定、二発糾弾などなど、
またカスタム内容書いて行きますね|^▽^)ノ。
おわり♪
2012年02月07日
マルイM14カスタム♪。
こんばんは♪
施主さんからGOサインもらいましたので、
ギアや、その他のパーツを発注掛けました(/▽\)♪
これで心置き無くカスタム出来ます♪ヽ(´▽`)/
チョット安心した信太郎です|^▽^)ノ(笑)

とりあえず、すべて洗浄から始めます♪
ってか、少し加工してます(-_-;)(笑)

ギア関係。


どうせなら、ベベルと同じ材質で、
スパとセクター作ってくれたらいいのにマルイさん(/ー ̄;)
少しスパとセクターが、変摩耗してます(-_-;)。
ノーマルスプリングだと全然OK範囲なんですが、
納めて直ぐに帰って来る物は嫌なので、
まだまだ使えるギアを強化に変えてもらいました♪。

ピストンは、ノーマルを使用します。
以外とマルイのノーマルピストンは優秀なんですよ♪
自分の流速にもノーマルピストンを、
使用してる機種が有ります♪
ピストンヘッドも再使用します。
写真忘れてましたが、ヘッドに孔空け加工し、
後方吸気にしてます。
最初の写真に写ってました( ̄∇ ̄*)ゞ。
4つ開けてます。

どうしても、流速にするとレスポンスが落ちやすいので、
配線の引き直しをするのと、11.1Vに対応させる為、
ピストンクラッシュ予防でギアを一つカットしておきます。

バレルもノーマルをカットして使いますが、
このままだと、遠距離での弾道が安定しないので、
ホップ窓と、チャンバーブロックに、
少しだけ加工しておきます♪

まだ、ギアが届かないので、
先に一度メカボを仮組し、配線を引き直ししておきました♪
速く来ないかな~ヽ(*´▽)ノ♪
あとは、ギアが届いてから|^▽^)ノ♪
余裕のもてるカスタムって、
いいヽ(*´▽)ノ♪
つづく♪
施主さんからGOサインもらいましたので、
ギアや、その他のパーツを発注掛けました(/▽\)♪
これで心置き無くカスタム出来ます♪ヽ(´▽`)/
チョット安心した信太郎です|^▽^)ノ(笑)

とりあえず、すべて洗浄から始めます♪
ってか、少し加工してます(-_-;)(笑)

ギア関係。


どうせなら、ベベルと同じ材質で、
スパとセクター作ってくれたらいいのにマルイさん(/ー ̄;)
少しスパとセクターが、変摩耗してます(-_-;)。
ノーマルスプリングだと全然OK範囲なんですが、
納めて直ぐに帰って来る物は嫌なので、
まだまだ使えるギアを強化に変えてもらいました♪。

ピストンは、ノーマルを使用します。
以外とマルイのノーマルピストンは優秀なんですよ♪
自分の流速にもノーマルピストンを、
使用してる機種が有ります♪
ピストンヘッドも再使用します。
写真忘れてましたが、ヘッドに孔空け加工し、
後方吸気にしてます。
最初の写真に写ってました( ̄∇ ̄*)ゞ。
4つ開けてます。

どうしても、流速にするとレスポンスが落ちやすいので、
配線の引き直しをするのと、11.1Vに対応させる為、
ピストンクラッシュ予防でギアを一つカットしておきます。

バレルもノーマルをカットして使いますが、
このままだと、遠距離での弾道が安定しないので、
ホップ窓と、チャンバーブロックに、
少しだけ加工しておきます♪

まだ、ギアが届かないので、
先に一度メカボを仮組し、配線を引き直ししておきました♪
速く来ないかな~ヽ(*´▽)ノ♪
あとは、ギアが届いてから|^▽^)ノ♪
余裕のもてるカスタムって、
いいヽ(*´▽)ノ♪
つづく♪
2012年02月06日
マルイM14カスタム♪。
日曜日のサバゲで筋肉痛が痛いッス(-_-;)
普段から適度な運動は大切ですね。
信太郎です。
また、
M14のカスタムして行きます|^▽^)ノ

今回は、流速に加工して欲しいとの事。
音と、それなりの飛距離と精度が欲しいと、
持ち主さんから内部はノーマルと聞いてましたので、
ギア関係が心配でした(-_-;)。
サバゲから帰って、
とりあえず全部バラして見ました。

まだ、バラしただけなので、
グリス関係は残ってます(^^)。
特に目立つ不具合も無いので、
何処までパーツを強化するか持ち主さんと相談します。
カスタムって、バランスが難しいんですよね。
すべてのパーツを変える必要なんて無いのですが、
やはり、トラブルを回避したセッティングをして置きたい。
しかし、カスタムパーツを使うとコスト面が‥(/ー ̄;)。
いつも思案する処です(-_-;)マイッタヨ。
つづく♪
2012年02月04日
A&K M24追加カスタム
こんばんは♪
すこぶる寒いッスね(/ー ̄;)。
今日は、M24の気密取りを少し書いて行きます♪

今回使用した試作品

ピタリングカスタム?
お友達のチューナーさんから分けて頂きました♪
でも、タイト過ぎて説計位置迄入らないとの事でした。
まだまだ若いチューナーさんなので、
経験不足だろ!と、思てましたが、
入りませんでした(-_-;)。
手前はいい締まり具合なのに、
奥が狭いのってなんのって(/ー ̄;)
好みとしては、手前が締まりがいいのが
好きなんですが‥(/▽\)♪
なので、真っ二つに切断します♪

要は、シリンダーヘッドが刺さる部分だけ
締め付ける事が出来ればOKなんですよよね♪

奥側は、諦めました(T-T)

奥側は、シールテープでかさましし、
チャンバーブロックで圧迫して気密漏れを
防ぎます
再度組み込んで初速測定♪

元々銅テープで同様な事してましたので、
さほどの初速変化は、有りませんでした。
でも、少し安定したと思うので、
日曜日のゲームが楽しみです|^▽^)ノ。
A&KのM24おすすめッスよ♪
カスタムパーツはオリジナルで、
一丁一丁に合わせて加工してます♪
オーナメールから相談お待ちしてますね♪
おわり♪