2012年02月11日
中華♪ヽ(´▽`)/(笑)
こんばんは♪
ガラガラカラガラガラ‥‥‥‥‥
ゴロゴロゴロゴロゴロゴロ‥‥‥。
イヤな音ですよね(-_-;)。
今回は、テッポウの話しではなく、
フライス盤の話しです。
異音は、少し前から気になってたのですが、
いよいよ大きな音になったのと、軸ブレが出だしたので、
オーバーホールする事にしました♪ヽ(´▽`)/
構造自体はとても簡単なので、サクサク解体♪

主軸のベアリングが死んでました(  ̄▽ ̄)アララ。
何故死んだの?って調べると‥
ケース自体が、鋳造品で外部のみ整形してまして、
ケース内部は砂形から取り出したままでした(-_-;)。
その砂が、作業中の振動で落ちて、
ベアリングに入り込んで異音と振動の原因になってました(-_-;)。
ベアリングは確保できたけど、
このまま組み込めないので、明日サンドブラスト当てて
軽く錆止めしてからですね(/ー ̄;)。
さすが中華♪、
ごまかして使用してたベットの調整と、
コラムの補強もついでにやろうかな(/▽\)♪、

その前に掃除だね(/ー ̄;)
テッポウも、機械も初期調整と、
定期的な整備が大切ですねヽ(*´▽)ノ♪。
つづく♪
ガラガラカラガラガラ‥‥‥‥‥
ゴロゴロゴロゴロゴロゴロ‥‥‥。
イヤな音ですよね(-_-;)。
今回は、テッポウの話しではなく、
フライス盤の話しです。
異音は、少し前から気になってたのですが、
いよいよ大きな音になったのと、軸ブレが出だしたので、
オーバーホールする事にしました♪ヽ(´▽`)/
構造自体はとても簡単なので、サクサク解体♪

主軸のベアリングが死んでました(  ̄▽ ̄)アララ。
何故死んだの?って調べると‥
ケース自体が、鋳造品で外部のみ整形してまして、
ケース内部は砂形から取り出したままでした(-_-;)。
その砂が、作業中の振動で落ちて、
ベアリングに入り込んで異音と振動の原因になってました(-_-;)。
ベアリングは確保できたけど、
このまま組み込めないので、明日サンドブラスト当てて
軽く錆止めしてからですね(/ー ̄;)。
さすが中華♪、
ごまかして使用してたベットの調整と、
コラムの補強もついでにやろうかな(/▽\)♪、

その前に掃除だね(/ー ̄;)
テッポウも、機械も初期調整と、
定期的な整備が大切ですねヽ(*´▽)ノ♪。
つづく♪
Posted by 播磨の、信太郎 at 01:33│Comments(2)
│修理
この記事へのコメント
ワタシの旋盤も整備調整済みのハズでしたが詰めが甘かったですね(笑)
今はバッチリですよ(●´ω`●)
整備と調整は必須ですね~♪
今はバッチリですよ(●´ω`●)
整備と調整は必須ですね~♪
Posted by pirosi
at 2012年02月11日 01:58

pirosiさん♪
さすが中華でした(-_-;)(笑)。
ほんとは購入した時に整備する予定でしたが、
以外と素直に動いたのと、
どうせベアリングは直ぐに交換する予定でしたから♪ヽ(´▽`)/
しかし、砂形から取り出したままとは想像以上でした(-_-;)(笑)
今日夕方からブラスト当てて来ますヽ(*´▽)ノ♪
さすが中華でした(-_-;)(笑)。
ほんとは購入した時に整備する予定でしたが、
以外と素直に動いたのと、
どうせベアリングは直ぐに交換する予定でしたから♪ヽ(´▽`)/
しかし、砂形から取り出したままとは想像以上でした(-_-;)(笑)
今日夕方からブラスト当てて来ますヽ(*´▽)ノ♪
Posted by 播磨の、信太郎
at 2012年02月11日 10:24
