2016年04月05日

きんぐあーむず、おーばーほーる♪

きんぐあーむず、おーばーほーる♪
こんばんは~♪
桜の季節ですね~、
おせんちな信太郎です♪ヽ(´▽`)/

写真は昨夜の国宝姫路城夜桜会の写真です(^^)。

きんぐあーむず、おーばーほーる♪
もー、
黒くて硬くて…w

すみませんw。

格好いいライフルですよね、
私も以前ロングタイプ使っておりました、

こちらのライフルは以前にカスタムさせていただいたモデルで、今回トリガーの不具合と、初速の低下でオーバーホールさせていただく事になりました、
きんぐあーむず、おーばーほーる♪
トリガーの不具合は、スプリングが折れていました(^^;
きんぐあーむず、おーばーほーる♪
こんな事は初めて見ました(^^;

きんぐあーむず、おーばーほーる♪
内部は非常に綺麗でした、
ピストンの磨耗もほとんど無くスイッチの磨耗もさほど気にならない程度でした(^^)。


スイッチについて…。

皆さんよくスイッチに接点グリスを塗られてますよね。
スイッチの保護の為?

グリスは基本油に用途に合わせた添加物を加えた油なんですよね。

パチパチ火花が散る所へ油を塗るって、火に油を注ぐのと同じなんですよね。

今は見なくなりましたが、昔は裸のブレーカーで油分厳禁でした。

じゃー接点グリスって何処に使うの?
接点グリスはバッテリーコネクター等のコネクターやバッテリーターミナルに塗布して通電後に外れる様にする目的と、ターミナル等の腐食防止、ターミナル間の通電効率を上げる。等が目的としたグリス。

接点グリスを塗ると、スパークが消えた。と、たまに聞きますがグリスの中でしっかりスパークしてます。その時にグリスの油分も燃えて黒くすすが出てるので、接点グリスが黒くなり端子間での不純物に変わり逆に通電効率を下げる結果になりま…。

そもそも直流回路でスパークす回路に問題があるんですけどね(^^;w。


でも今回のスイッチにはほとんど磨耗が有りませんでした。何故磨耗していなかったのか…これは推測と、経験談ですが、、

スパークする時間が短かった事が一番の理由だと思います。

トリガーの引き方でスイッチの磨耗が変わります。なので、電動ガンでスコープ乗せてスナイピングされてる方の方がよくスイッチが傷んでました。

トリガーは出来るだけ一気に絞る方がスイッチには負荷が少ないって事ですね。

オーナー様がモーターをサマコバに交換されてましたので、配線を太い物と交換して置きました、もちろんSBDも取り付けしてます~ヽ(´ー`)ノ。






きんぐあーむず、おーばーほーる♪
姫路城夜桜会は、
夜6時~9時迄開催してます(^^)♪


でわでわ♪




同じカテゴリー(SR-E3)の記事画像
ASCU組み込み~、
お急ぎカスタム~(  TДT)
リコイルをもう少し煮詰めてみよう(*´∇`*)
きんぐあーむず、いぃーすりぃーかすたむ♪
SR-16  E3カスタム♪のつづきのつづきのつづきは、完成♪
SR-16  E3カスタム♪のつづきのつづき♪
同じカテゴリー(SR-E3)の記事
 ASCU組み込み~、 (2013-11-11 23:36)
 お急ぎカスタム~( TДT) (2013-04-29 02:03)
 リコイルをもう少し煮詰めてみよう(*´∇`*) (2013-01-08 01:03)
 きんぐあーむず、いぃーすりぃーかすたむ♪ (2012-12-06 00:50)
 SR-16 E3カスタム♪のつづきのつづきのつづきは、完成♪ (2012-06-05 22:50)
 SR-16 E3カスタム♪のつづきのつづき♪ (2012-06-02 01:44)

Posted by 播磨の、信太郎 at 18:47│Comments(2)SR-E3修理
この記事へのコメント
トリガースプリングって折れたりするんですね(・_・;
Posted by テル at 2016年04月07日 05:44
テルさん♪

おはようございます(^^)
写真を撮りそこなったのですが、
新しいスプリングと形状が少し違ってました、

新しいスプリングは折れ対策で少し形状が改良されてます(^^)。

僕も折れたの初めて見ました(^^;
Posted by 播磨の、信太郎播磨の、信太郎 at 2016年04月07日 08:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。