2012年05月31日
SR-16 E3カスタム♪
こんばんは♪
ネタ銃に疲れた信太郎でございます(`ー´ゞ-☆。
ひさぴさに紹介出来るカスタムの依頼が来ました♪ヽ(´▽`)/。
しかも、新品の電動ガンッス(T-T)ヒサピサ。

やっぱり新品の黒っていい(*´∇`*)。
思わず自分のE3と見比べてしまいましたf(^_^)。
今回のカスタム内容は、
1、流速にする。
2、初速の調整。
3、レスポンスの向上(秒間20発前後)
4、11.1V対応に変更。
5、流速にする事で出る発射音に対するサプレッサーのカスタム。
大まかに書くとこんな感じにして行きます♪

取説によると、初速は、0.2g で80~81と。
実際に測定するぜ~ェ♪。

リポ7.4Vでこの数字。
かなり低いですね。取説の嘘つき(ノ-o-)ノ┫

続いて11.1Vで測定します。
(7.4Vでドライブした時の音が素直だったので、11.1Vを繋いでテストしてます。)
個体によって11.1Vで回すと壊れる個体もあるので、気を付けて下さいね(^^)
ちょうどいいサイクルだぜ~ェ♪

メカボオープン♪。
アレ?。緑のグリスや赤のグリスが居ない?
代わりに、やたらと臭うグリスの様なオイルの様な、、、?

初速が低い原因は、スプリングをカットしてました
今回は、新品のメカボを開けるので、木ネジをミリネジに代えて行きます♪
数回開け閉めしたメカボにタップはおすすめでしません。

タップたててから、一気に洗浄して行きます♪
洗浄が終わったら、ベアリングの圧入して行きます♪

しっかり圧入しましょう(^^)/
ベアリングって、内輪と外輪の間にボールが入ってるんですよね。
なので、圧入する場合は、必ず外輪にテンション掛けて嵌め込みましょう。

圧入が終わると、しっかり入ったか確認します。
ベアリング自体きっちり平行が出てるので、外側から確認します。
ギアの軸を利用してベアリングを圧入すると、

解り難いですが、微妙に歪みます。
実際にはこれぐらい倒れてても大丈夫だと思うけど、耐久性能を考えると良くないでしょう
最後に、

瞬間接着剤で止めておきます。
これで初日終了だぜ~ェ♪
こんばんはから書き始めたのに、
いつの間にか朝だぜ~ェ♪。
多分寝てたぜ~ェ♪(笑)
つづく♪ヽ(´▽`)/
2012年05月24日
スランプが来た(*´∇`*)?
こんばんは♪
スランプって、デキル人が使う言葉なんですってね(/ー ̄;)(笑)
AKのネタ銃が思う様に進まない信太郎ッス(-_-;)。
アイディアが浮かばない時って、何してもダメですよね(ノ-_-)ノ~┻━┻。
今、作業場ボーッとしてたのですが、
機械が増えたな~と、今更眺めてたら、

本当に使いこなせてるのかな?と、疑問が‥。
今更だけど、もう一度機械の取り扱いを勉強して見ますヽ( ̄▽ ̄)ノ。
スランプ=チャンスにするぞ(*´∇`*)。
きっと明日はデキルはず♪ヽ(´▽`)/。

その前に掃除してから寝ます( ̄ー ̄ゞ-☆
汚ない写真ですみませんでした( ̄∇ ̄*)ゞ
ハァ(/ー ̄;)。
2012年05月22日
次のお題。
こんにちわ♪
前回のA2は大成功でした( ̄∇ ̄*)ゞ。
もう少しの改良点もみつかり、
改良方法も考えがまとまってます(*´∇`*)。
またまた途中放棄ですが、
こんどは、この子をネタ銃にして行きますね♪ヽ(´▽`)/

D-少年の、AK74です(/´△`\)。
早速バラバラにしてみました(*´∇`*)

以前もかなりネタ銃でしたが、
さらに研きを加えて見ますヽ( ̄▽ ̄)ノ。
どんな内容か?
ガスブロに負けない〇〇〇ルを目指します( ̄ー ̄ゞ-☆(笑)
ホントに出来るのかしら( ̄0 ̄;
つづく♪
2012年05月20日
ぐへへへ( ☆∀☆)のつづき♪
こんばんは♪
明日は、仕事な信太郎ッス(T-T)。
まだ起きてて大丈夫なのか?(笑)。

先に進む前に、A&KM24仕上げろヨ( ̄0 ̄;って声が聞こえて来そうですが、また、気が向いたら塗装仕上げします♪ヽ(*´▽)ノ♪
今日、急遽仕事の都合で昼までに終わり、ごそごそパーツを作ってました(*´∇`*)。
全体図ですが、見たこと有る方には分かると思います。

ネタ銃なので、はっきり言ってパクりです(/´△`\)。
ただ、オリジナルも触りましたが、A2タイプがまだなかったと思い、自分用に。と、これからのデータ取りに制作してみました(*´∇`*)。
ウェートは、約450g。
かなりヘビーな玩具ッス(-_-;)。
ロアーのみでの作動はかなり笑えましたね(/▽\)♪(笑)
しこたまロアーのみでスプリングの調整をして、納得いくセッティングが出たので、アッパーとセットしようとしたら、

メカボのネジが緩んでました( ̄0 ̄;。
閉めたはずのネジがね(/ー ̄;)。
まー、ネタ銃といいつつ次回制作予定の予行演習なので、良かったッス。
一番残念だったのは、今日開催されるエバグリに行くメンバーさんに預けれなかった事かな。
本家さんは、やはりよく考えたセッティングしてはります。
次世代よりも、楽しいと思います(`ー´ゞ-☆。
ただし、組み込みに理解力、加工技術、それなりの工具が必要です。
旧世代にパーツ費用+加工費。決して安く無いですが、
お気に入りの電動ガンカスタムには最適でしょうね(^^)。
パクりネタ銃なので、あまり細かく書く事を控えてますので、写真が少なくてゴメンなさいです。
でわ(⌒∇⌒)ノ""
おやすみなさい(^^)
Posted by 播磨の、信太郎 at
02:23
│Comments(0)
2012年05月19日
箸休め(*´∇`*)
こんばんは♪。
最近ネタ銃ばかり作ってる信太郎ッス(*´∇`*)。
でも今日は、ちょいと真剣に電動のメンテしてます(//∇//)(笑)
てか、電動って面倒くさいッスね(/ー ̄;)(笑)。
以前、適当に組んだFALなのですが、
やっぱり適当に組んだので、発射音がいまいち好きに成れず
あまり使用してませんでした。(; ̄ー ̄A。
発射音にも色んな種類が有るんです。
壊れる寸前。
すこぶる快調。
ベベル鳴き。
セクター鳴き。
打撃音の悪いの。
バネ鳴り。
いろいろ有るんですよね。
一つ一つ消していくと、
心地よい音?。
壊れない音って言うのかな?。
いい音が有るんですよね(*´∇`*)。
全てに置いて、バランスの良い音♪
動くから良い。
良く飛ぶから良い。
それだけでいいの?
以前メンテであずかったステアーは、
持ち主さんからいい音♪って言われて気付いたんですがね。(笑)。
あなたの相棒さんは、どんな音してますか(*´∇`*)。

ボーノさんのM24。いい声出しましたよ(/ー ̄;)。
もう少し、FALを愛して見ます(/´△`\)
おやすみなさい(^^)
続きを読む
2012年05月15日
ぐへへへ( ☆∀☆)
こんばんは♪。
読者登録者さんがまた、増えてる(; ̄ー ̄A。
不規則な更新なので、こんな真夜中に更新する事も有りますがよろしくお願いいたしますヽ(*´▽)ノ♪
新しい玩具を手にしてご満悦で、寝不足になるの決定な信太郎です(T-T)。
新しい玩具ッス。

トン平さんの所に嫁いだM16を呼び戻しました(*´∇`*)。
何故って?
ネタ銃を作るのよ( ☆∀☆)

早速、シュルシュルシュルシュルしてます(//∇//)ww
また、つづきます(`ー´ゞ-☆。
おやすみなさい(^^)
続きを読む
2012年05月14日
A&K M24のつづきのつづきのつづき♪
こんばんは♪
最近老眼です(T-T)。
てか、乱視が進んだのか?
携帯の文字が見にくいので、大きくしてます♪ヽ(´▽`)/(笑)
今日は母の日、みなさんいかがお過ごしでした?
僕は久し振りに実家で、夕食をみんなで食べて来ました( ̄∇ ̄*)ゞ
あっ。信太郎ですヽ(*´▽)ノ♪

A&KM24のつづきを書いて行きますね♪ヽ(´▽`)/
いろいろ色んな方法を自分なりに考えた結果、
コストを掛けずに身近に有る部材を最大限利用してみる事にしました( ̄∇ ̄*)ゞ
材料や道具、接着剤ッス。




パテは、ボーノさんからのおすそ分けッス( ̄∇ ̄*)ゞ
写真忘れてましたが、デコポン‥いや、名前忘れしましたが、
瞬間接着剤を速く硬化させるスプレーも有ると作業がはかどります♪
まず、プラ板をこんな感じで曲げます♪

余分目に作って起きます♪
作り方は、

バイスに、手頃な金属フラットバーとプラ板の曲げ位置を合わせて、しっかりセットします

このままガストーチで炙ると全体に熱が入り、グニャグニャになるので、手頃な金属板で、炙りたい所以外を覆います。

手が二本しか無いので、炙ってる所の写真は無理でした( ̄□ ̄;)!!綺麗に曲がるでしょ♪

こんな感じで、曲げたパーツを二枚合わせにして穴を埋めて行きます♪。


ここで注意するポイント。プラ板同士を接着するんですが、このまま接着するといずれパキッっと剥がれます。
なので、下処理で、表面を荒らしておきます♪
荒らし終えたら、パーツクリーナーで削りカスや油分を綺麗に取り除きます。

まず、埋めたい所に一番大きな部材の面積かくる様に部材をカットします。
曲げる時に、少し大きめに曲げ板を作っておくといいですよ。
二枚目は、一枚目に被せて、大きな接着面積を取って強度を補います。

最後に両側もしっかり補強しておきます。
コーナーを作ると部材の強度が上がり、プラ板でもかなりの固さが望めますよ♪
最後に瞬間接着剤を贅沢に隙間を埋める様に流し入れて、デコポンで硬めます。名前が出て来ない(; ̄ー ̄A

ボーノさんからのおすそ分けパテが、どんなも物か解らないので、一応マスキングしてみます。

ミッションインポに出て来た、板ガム爆弾?
みたいな二枚の板ガムが箱から出て来て、説明書を見ると均一になるまで練り上げて使用しろ。との事と。
なので、適当な量を練りました。10分ぐらい。
すると‥段々熱くなって来ました( ̄□ ̄;)!!爆破?
とか思いつつ穴に張り付けて、ストレッチを鏝がわりにならして見ました。
以外と加工しやすいパテでした( ̄∇ ̄*)ゞ。
しかし、硬化時間が、5時間程と( ̄□ ̄;)!!
なので、本日の作業は終了(# ̄З ̄)。
でも、何か物足りないので、ラジコンの修理とメンテもしてました♪
が!!、サーボと受信機が死んではる(T-T)痛い出費ッス( ノД`)…。

大きさの比較にM14置いて見ました♪
なかなか面白いラジコンですよo(*⌒O⌒)b
次回は塗装する予定です♪
おやすみなさい(^^)
つづく♪
2012年05月13日
A&K M24つづくの、つづき。
こんばんは♪
てか、おはようございます( ̄∇ ̄*)ゞカナ(笑)
ボーノさんと師匠のもとへ行ってたらこんな時間まで喋ってました( ̄□ ̄;)!!。
なんとなくおもしろいポップ構造が頭の中で、
フワフワしてる信太郎ですヽ(*´▽)ノ♪(笑)。
さて、A&KM24のつづきを書いて行きますね♪ヽ(´▽`)/

使い回しの写真でゴメンね(T-T)
しかも、毎回携帯からの写真で見にくいですよね(-_-;)。

全体パーツですヽ(*´▽)ノ♪

メインボディです。

メインボディにセットする、シェルとの取り合いパーツです。

こんな感じで、シェルに刺さります。
スプリングは、マガジンを排出する為のテンションです。

このパーツに切り込みを入れて、Oリングを噛ませてます。

こんな感じで、ひと昔のポップ構造です。

位置を合わす事で、マガジンを抜いても弾が逆戻りせず、
マガジンを抜いた時に出る弾ポロが解消出来てますヽ(*´▽)ノ♪

セット♪

内側は、こんな感じです。

チャンバーにセットするパーツですヽ(*´▽)ノ♪

こうして、

セット完了( ̄∇ ̄*)ゞ


糾弾パイプは、スプリングを利用しました。
いろいろ考えましたが、これが一番簡単ですね(^^)。

全てセット完了。

こんな感じです。
あとは、ストックの穴を埋めて、塗装すればある程度完成ですヽ(*´▽)ノ♪。
また、作業しましたら更新します♪ヽ(*´▽)ノ♪
あっ。今日8時から子供会の公園の掃除当番だった( ̄□ ̄;)!!。
起きれるかな(- -;)。
おやすみなさいです♪
つづく♪
2012年05月11日
妄想話しッス┐('~`;)┌。
こんばんは♪
今日も作業する予定でしたが、嫁ちゃんの都合で
お留守番してる信太郎です(-_-;)モジモジ。
いろいろ工作をやりたい事を思い出したのは、
僕と同じチームメンバーのpirosiさんのブログが影響してます(//∇//)。
今回pirosiさんが書いてた、ポップの抵抗力を無くし(極力無くす)
尚且、弾にしっかりポップ回転を与える方法。
こんな事出来るの?
はい。真剣に悩んだ人間がここにも居ます\(◎o◎)/。
流速カスタムに出逢う以前は、この極抵抗力カスタムを考えてました。
多分、今でも十分精度も、飛距離も出せると思います、
が、2、3大きな問題点が有りました。
それは、
1、弾に左右されやすい。
2、構造が精密に成りやすい。
3、工作精度で大きく左右されやすい。
こんな感じです。
1番は、永遠のテーマですよね(-_-;)(笑)。
真球の弾でっても、内部の気泡で回転軸が狂い、
揺れた弾になりますよね。
選別すればある程度の精度を揃える事は出来そうなんだけど、
面倒ですよね┐('~`;)┌。
2番。
極抵抗力カスタムは、
ポップラバーで弾に回転を与える力を、
弾に接触させる時間で割ってます。
たとえば、元々押さえる力が10で、弾に接触する時間が1で適正回転率だと、
押さえる力を1に変え、弾にラバーを接触させる時間を10にして適正回転率を与える感覚です。
でも、弾に接触する時間の調整ってかなりシビアなんですよね。
弾の保持位置なんてかなり難しい問題です。
3番。
チャンバー構造を100倍にして書いて下さい(//∇//)(笑)。
0.1㍉が1㎝になりますよね(笑)。
もし‥0,1㍉削り込みに失敗したら‥。
いろいろ苦難が見えた一瞬でも有り、
その他いろいろ気付いた瞬間でもありました( ̄∇ ̄*)ゞ。
そんな時分に妄想した構造が有ります。
ここから妄想した構造の話しをします。
あくまで、妄想なので、実際にはかなりの研究、
実験をしたとしても、可能か解りませんので、
試す方は、自己責任でお願いいたします( ̄∇ ̄*)ゞ(笑)
発明は、お風呂場とトイレで生まれる!(笑)
数年前、お風呂の湯船での出来事。
お湯に浮かんだボールを、水鉄砲で撃つ息子。
何気ないシーンですが、
弾に水が当たる角度でボールが回転。
しかも以外と綺麗に回転してました( ̄□ ̄;)!!。
こ、これは( ̄□ ̄;)!!(笑)。
風呂ーティングポップ( ̄□ ̄;)!!(笑)。
勝手にネーミングしてました(笑)。
妄想ですよ(笑)。
ノズルの穴位置を変更し、
適正なポップ回転が得られる位置を割り出し、
適正な圧力を掛けて発射すれば弾に接触させる事無く
ポップ回転率を与える事が出来るはず( ̄□ ̄;)!!。
真剣に考えてました┐('~`;)┌(笑)。
実際、重力が有る以上弾は風呂ーティング情態にはなりませんよね┐('~`;)┌(笑)
弾を保持できない、接触させない=銃口を下向きにすれば弾ポロします♪ヽ(*´▽)ノ♪
しかもポップ調整は、どないするの( ̄□ ̄;)!!
でも、実際にあれこれやった事は、事実ッス(T-T)(笑)
今してるのは、全く別の方法ですよ( ̄∇ ̄*)ゞ。
こんな失敗したからこそ見えた今の方法ッス(⌒∇⌒)ノ"。
でも、今の設備だと、何処まで極抵抗力カスタム出来るんだろ?( ̄□ ̄;)!!。
考え方はGーポップに似てますよ( ̄∇ ̄*)ゞ
切りがなさそうなので、
今日はこの辺りで寝ますヽ(*´▽)ノ♪
おやすみなさい(^^)
続きを読む
2012年05月11日
A&K M24つづき。
こんばんは♪
もう蝉の鳴き声が聞こえる季節ですね(^^)
信太郎です♪
またA&KM24のつづきッス(⌒∇⌒)ノ"

前回、削り出し真鍮パーツをさらに削り込みました♪


こんな感じ♪
シェルをセットすると。

こんな感じ。
ストックにセットすると!



こんな感じ♪。
ネジ長いのでカットします♪

この道具って便利ですね(^^)

穴の位置もピッタリ♪ヽ(´▽`)/

ストックから外したらこんな感じです♪。
今おもえば、真鍮で作る必要なかったよね┐('~`;)┌(笑)
後は、前のパーツ制作して行きます♪
それから、元のマガジン穴をどうやって塞ぐが検討中ッス(-_-;)
何かいいアイディア有れば、気軽にコメント下さい(//∇//)。
また、不規則に更新して行きますね♪ヽ(´▽`)/
おやすみなさい(^^) 続きを読む