スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2012年02月11日

中華♪ヽ(´▽`)/(笑)


こんばんは♪

中華と格闘してる
信太郎こと、のぶたろうですヽ(*´▽)ノ♪


いやね~。中華の何と格闘してるかと言うと、
あの赤いグリス。
気前がいいと言うか、雑といいか。

も~そこらじゅうにベタベタと擦り付けてくれてるの(/ー ̄;)

電動ガンのグリスなんて可愛い物よ。。。。

そんな頑固なグリスには、コレがおすすめッス。

このパーツクリーナーは、
和光さんの遅乾BC-2と、中乾BC-8。

まず、遅乾クリーナーを少し吹き掛け、
軽く歯ブラシ等ブラシでこすり、
中乾クリーナーで洗い流します。

以外と中華のグリスって頑固なんですよね。
普通にパーツクリーナーだけだとかなりの量が必要で、
洗浄だけで予算オーバーしそうな(/ー ̄;)。


問題の、鋳造形の砂。

軽くマスキングしてブラスト当てますヽ(*´▽)ノ♪



ある程度キレイになったでしょ♪ヽ(´▽`)/

このままだと錆びそうなので、
軽くラッカーで塗装しておきます♪


ストーブで乾燥させて、
ベアリングやギアを圧入して小物も取り付けて

完成ヽ( ̄▽ ̄)ノトリアエズ。


後はベットまわりだけと‥‥‥(/ー ̄;)ザセツシソウ。


新しいベアリングって、
いいねo(*⌒O⌒)b


つづく♪  


Posted by 播磨の、信太郎 at 20:02Comments(0)修理

2012年02月11日

中華♪ヽ(´▽`)/(笑)

こんばんは♪



ガラガラカラガラガラ‥‥‥‥‥

ゴロゴロゴロゴロゴロゴロ‥‥‥。


イヤな音ですよね(-_-;)。

今回は、テッポウの話しではなく、
フライス盤の話しです。

異音は、少し前から気になってたのですが、
いよいよ大きな音になったのと、軸ブレが出だしたので、
オーバーホールする事にしました♪ヽ(´▽`)/

構造自体はとても簡単なので、サクサク解体♪


主軸のベアリングが死んでました(  ̄▽ ̄)アララ。

何故死んだの?って調べると‥

ケース自体が、鋳造品で外部のみ整形してまして、
ケース内部は砂形から取り出したままでした(-_-;)。

その砂が、作業中の振動で落ちて、
ベアリングに入り込んで異音と振動の原因になってました(-_-;)。

ベアリングは確保できたけど、
このまま組み込めないので、明日サンドブラスト当てて
軽く錆止めしてからですね(/ー ̄;)。


さすが中華♪、


ごまかして使用してたベットの調整と、
コラムの補強もついでにやろうかな(/▽\)♪、

その前に掃除だね(/ー ̄;)

テッポウも、機械も初期調整と、
定期的な整備が大切ですねヽ(*´▽)ノ♪。



つづく♪  


Posted by 播磨の、信太郎 at 01:33Comments(2)修理