2012年06月07日
無限にぃ~。VFC M4つづき♪
こんばんは♪

一応、出来ちゃいました(`ー´ゞ-☆。
いやね。実は少し前から着手してました♪。
そう。放置プレー‥、
いや、熟成をさせてました♪
無限リアルショックカスタムパーツを入れてみました♪ヽ(´▽`)/
信太郎です(`ー´ゞ-☆
無限リアルショックを電動ガンに組み込むには、やすりや、ドリル、金属用ノコギリ等の工具が必要です。
手持ち工具でも、作業自体は簡単ですが、相手は金属です。リューター等を用意する事をおすすめしますm(__)m
さて、何時もヤル儀式( ̄▽ ̄;)セツダン。

ロアフレームのお尻を規定の長さでカットします。
このロアのお尻だけでもかなり硬いのよ( ̄▽ ̄;)。

続いてストックパイプ。
このストックパイプには、途中に固定用の出っ張りが有ります。
丁度、ロアフレームのお尻辺り。
この出っ張りはウェイトの邪魔なので削ります。
棒ヤスリでも削れない事は無いと思いますが、、、(( ̄_|。

旋盤で綺麗に削ります。丁度、白く写ってる辺りに出っ張りが有りました。

メカボにも穴を開けます。
VFC のメカボは硬いッス(-_-;)。


スプリングガイドと、メカボの止ピン位置が微妙に違ってました( ̄▽ ̄;)。
ガイドの写真が大きくてゴメンなさいm(__)mミスリマシタ。
ピストンレールのエンド部分と、スプリングガイドのピンが接触してたので、エンドミルでえぐってます。
ヨシ!これで入る!。と、思いきやスプリングガイドの外径が大きく、メカボが閉まりませんでした(ノ_・,)。
なので、ガイドの座を少し削ってます。
メカボを仕上げて、ロアフレームとセット。
いいジャマイカ(*´∇`*)♪♪。
と、思いきや。ロアフレームの後ろ迄穴を開けないといけない事に気づき、ロアフレームのお尻をリューターでえぐりました( ̄▽ ̄;)

少しの加工?。
いやいや、かなりの加工でしょ( ̄▽ ̄;)。
これでやっとこスタートライン。
今から初速や、発射音、飛距離に精度( ̄▽ ̄;)。
まだまだ調整が必要なの(◎-◎;)。
いや、丸投げしちゃう(*´∇`*)?
つづく‥ノカ?。
Posted by 播磨の、信太郎 at 21:38│Comments(0)
│M4