2013年02月10日
サンプロM700~パーツ製作途中♪
こんばんわ( ノД`)…眠いッスね。

圧宿間違えました( ̄∇ ̄*)ゞ(笑)

出来たパーツを組み込む瞬間がたまらないです♪。
前にシリンダーの比較した記事ですが、
言葉足らずで、意味不明でしたね┐('~`;)┌。
サンプロM700は、バレル長に対してエア量が全然足りない事。
例えるなら、version2のメカボでPSGー1クラスのバレルを組み込む感じなんです。
エア量が足りないと、せっかく加速した弾がバレル内で減速してしまうんです。
それよりも怖い事が、勢いを無くした弾になる事なんです。
なので、少しでもエア量を稼ぐ事を基本にしてパーツを製作してみました|^▽^)ノ。
最初にレシーバーをポート加工しました。
レシーバー内径が、ノーマル時点で約20、5±0、3
それをポート加工で20、85±0に拡張。

ノーマルシリンダー外径サイズが20、0±0、03、内径18、0。
新しいシリンダーサイズは外径20、75ヘッド側が20、70、内径一律18、88
旋盤精度が芯ふりで、200㍉に対して0、05±0、001(センター押しが、0、025の誤差)でしたが、
細い側をチャンバー側にする事で、レシーバーにボルトを戻すと、ほとんどガタの無い精度に仕上がりました(^^)。

シリンダー内径を0、88㍉ボアUp♪

シリンダーヘッドも出来る限り薄く製作する事で、多少のボアUp♪
今日は、ここまでです。
続きはまた後日♪
おやすみなさい( ノД`)…。

圧宿間違えました( ̄∇ ̄*)ゞ(笑)

出来たパーツを組み込む瞬間がたまらないです♪。
前にシリンダーの比較した記事ですが、
言葉足らずで、意味不明でしたね┐('~`;)┌。
サンプロM700は、バレル長に対してエア量が全然足りない事。
例えるなら、version2のメカボでPSGー1クラスのバレルを組み込む感じなんです。
エア量が足りないと、せっかく加速した弾がバレル内で減速してしまうんです。
それよりも怖い事が、勢いを無くした弾になる事なんです。
なので、少しでもエア量を稼ぐ事を基本にしてパーツを製作してみました|^▽^)ノ。
最初にレシーバーをポート加工しました。
レシーバー内径が、ノーマル時点で約20、5±0、3
それをポート加工で20、85±0に拡張。

ノーマルシリンダー外径サイズが20、0±0、03、内径18、0。
新しいシリンダーサイズは外径20、75ヘッド側が20、70、内径一律18、88
旋盤精度が芯ふりで、200㍉に対して0、05±0、001(センター押しが、0、025の誤差)でしたが、
細い側をチャンバー側にする事で、レシーバーにボルトを戻すと、ほとんどガタの無い精度に仕上がりました(^^)。

シリンダー内径を0、88㍉ボアUp♪

シリンダーヘッドも出来る限り薄く製作する事で、多少のボアUp♪
今日は、ここまでです。
続きはまた後日♪
おやすみなさい( ノД`)…。
2013年02月09日
サンプロM700~前途多難編‥その2♪
こんばんわ(*´∇`*)♪
気が付けば、もうこんな時間‥。
信太郎です(・ω・`=)ゞ。
前途多難編、その2なのですが、
サンプロM700は、固定式ホップと聞いてましたので、到着した即日に分解しました、
多難発覚の瞬間を再現してみます(ーー;)。

レシーバーとアウターバレルとの固定はスリーブ情態で、
ネジ3本でマウントベースと一緒にアウターバレル側に切ってあったネジ穴で固定されてました。

ここから‥。
写真では外してますが、アウターバレルの穴にマガジンキャッチのステーが貫通し、チャンバーにネジで固定されてます。
このやり方は、APSシリーズと同じ固定方法です(・ω・`=)ゞ。
マガジンキャッチを外せばチャンバーが抜けますよね♪
しかし‥外れない‥(ーー;)。
イングリモングリしてたら、何やら回る物が有ります、
スルスルと回して行くと‥ヽ(・∀・)ノオオ

なにか、おかしいですよね(ーー;)?。
固定‥チャンバー‥って、
ジョイントに固定!!されてました(笑)。
しかも、

ホップも固定ヽ(・∀・)ノ当たり前です‥よね( ノД`)…。
さて、このチャンバー。
可変ホップにしますか♪。
まだまだ多難編つづける(`へ´*)ノ。 続きを読む
気が付けば、もうこんな時間‥。
信太郎です(・ω・`=)ゞ。
前途多難編、その2なのですが、
サンプロM700は、固定式ホップと聞いてましたので、到着した即日に分解しました、
多難発覚の瞬間を再現してみます(ーー;)。

レシーバーとアウターバレルとの固定はスリーブ情態で、
ネジ3本でマウントベースと一緒にアウターバレル側に切ってあったネジ穴で固定されてました。

ここから‥。
写真では外してますが、アウターバレルの穴にマガジンキャッチのステーが貫通し、チャンバーにネジで固定されてます。
このやり方は、APSシリーズと同じ固定方法です(・ω・`=)ゞ。
マガジンキャッチを外せばチャンバーが抜けますよね♪
しかし‥外れない‥(ーー;)。
イングリモングリしてたら、何やら回る物が有ります、
スルスルと回して行くと‥ヽ(・∀・)ノオオ

なにか、おかしいですよね(ーー;)?。
固定‥チャンバー‥って、
ジョイントに固定!!されてました(笑)。
しかも、

ホップも固定ヽ(・∀・)ノ当たり前です‥よね( ノД`)…。
さて、このチャンバー。
可変ホップにしますか♪。
まだまだ多難編つづける(`へ´*)ノ。 続きを読む
2013年02月08日
サンプロM700~前途多難編‥♪
こんばんわ(*´∇`*)♪
立春も過ぎて、だいぶん日も長くなって来ましたね♪
ニュースで、桜前線の話題が聞こえて来ましたよ~。
前途多難な信太郎です(・ω・`=)ゞコンバンワ♪

シリンダーの比較してみました‥。
上から、
A&KM24。
マルゼンタイプ96
サンプロM700
PDW
RSドラグノフ
version2シリンダー。
‥(-_-;)。

バレルの比較です。
右から
サンプロM700
A&KM24
マルゼンタイプ96
‥(ーー;)

ピストンの比較。
上から、
サンプロM700
version2
A&KM24
┐('~`;)┌マイッタ♪
なのでボアUpしてみます♪
って言うか、基本的に‥駄目でしょ(-_-;)コレ‥
つっつく~♪ 続きを読む
立春も過ぎて、だいぶん日も長くなって来ましたね♪
ニュースで、桜前線の話題が聞こえて来ましたよ~。
前途多難な信太郎です(・ω・`=)ゞコンバンワ♪

シリンダーの比較してみました‥。
上から、
A&KM24。
マルゼンタイプ96
サンプロM700
PDW
RSドラグノフ
version2シリンダー。
‥(-_-;)。

バレルの比較です。
右から
サンプロM700
A&KM24
マルゼンタイプ96
‥(ーー;)

ピストンの比較。
上から、
サンプロM700
version2
A&KM24
┐('~`;)┌マイッタ♪
なのでボアUpしてみます♪
って言うか、基本的に‥駄目でしょ(-_-;)コレ‥
つっつく~♪ 続きを読む
2013年02月07日
サンプロM700~♪
こんにちわ、信太郎です♪
少しございましたしてました(^^)♪。
手の掛かる子程可愛い~って、上手には言いますね♪
今回は、サンプロM700を使えるボルトに、
カスタムして行きたいと思います♪
基本的にお預かりしてるテッポウのカスタム内容は、
リクエストか、個人的によく知って居ない方のは、
書いてません|^▽^)ノ。
手の内を知られたく無いとか‥。
今回のは、僕自身の物なので少し書いて行きます♪
サンプロM700って、
外観は、最高なんですよね~(*´∇`*)♪
元々は、狩猟用だったのかな‥?
ベトナム戦争に、親父から渡されて戦争に参加し、
よく当たるって事で軍に採用されて、M40が誕生し、
現在のボルトアクションに続くとか‥。
外観が最高なのですが、
性能はガタガタなんですよね┐('~`;)┌
シリンダーと、レシーバーのクリアランスもガタガタだし、
ボルトハンドルもぐらぐら‥(-_-;)。
って事で、今回はレシーバーをポート加工し、
シリンダーを新たに製作し、
スムーズに動くボルトアクションを目指します♪

旋盤でポート加工したレシーバーと、
途中まで製作してるシリンダーです♪
正確な寸法はまた後日に報告します♪
少しボアUpも狙ってます(^^)
後は、シリンダーヘッドに、ピストン‥
固定チャンバーを可変に‥
ガチガチなトリガーも‥(-_-;)。
かなり手が掛かるぅ~( ̄▽ ̄;)。
つづく~♪
少しございましたしてました(^^)♪。
手の掛かる子程可愛い~って、上手には言いますね♪
今回は、サンプロM700を使えるボルトに、
カスタムして行きたいと思います♪
基本的にお預かりしてるテッポウのカスタム内容は、
リクエストか、個人的によく知って居ない方のは、
書いてません|^▽^)ノ。
手の内を知られたく無いとか‥。
今回のは、僕自身の物なので少し書いて行きます♪
サンプロM700って、
外観は、最高なんですよね~(*´∇`*)♪
元々は、狩猟用だったのかな‥?
ベトナム戦争に、親父から渡されて戦争に参加し、
よく当たるって事で軍に採用されて、M40が誕生し、
現在のボルトアクションに続くとか‥。
外観が最高なのですが、
性能はガタガタなんですよね┐('~`;)┌
シリンダーと、レシーバーのクリアランスもガタガタだし、
ボルトハンドルもぐらぐら‥(-_-;)。
って事で、今回はレシーバーをポート加工し、
シリンダーを新たに製作し、
スムーズに動くボルトアクションを目指します♪

旋盤でポート加工したレシーバーと、
途中まで製作してるシリンダーです♪
正確な寸法はまた後日に報告します♪
少しボアUpも狙ってます(^^)
後は、シリンダーヘッドに、ピストン‥
固定チャンバーを可変に‥
ガチガチなトリガーも‥(-_-;)。
かなり手が掛かるぅ~( ̄▽ ̄;)。
つづく~♪