2012年07月19日

タイプ96♪




こんばんわ♪

こんな遅くにゴメンなさいです(- -;)。

タイプ96♪

さてと、かなり以前に購入したタイプ96♪

APSタイプなので、マガジンは前側なんですよね。
今刺さってるマガジンは、ダミーマガジンです|^▽^)ノ。

これが無いとなんだか不細工なんですよね(/ー ̄;)。
なので、付けちゃいました♪

精度は、ソコソコだったのであまり使ってませんでした(- -;)。
だって、うちのチームの半数がボルトスナイパーで、このタイプ96よりも良いですよ。

元々僕は、ボルトスナイパーでした。
時代のながれで、ボルトを持つ意義に疑問を持ち、いつしか電動マークスマン的存在になってます。

ハッキリ言って。電動ガンと、ボルトアクションとの性能差なんて差ほど有りません。
飛距離にせよ精度にしてもさほど差なんて有りません(- -;)。

なら、リカバリーの早い電動ガンのが有利でしょう。

しかし、電動ガン(電動スナイパー)では出せない「なにか」が有るんです♪。


だったら、ボルトアクションにモドロウジャマイカЩ('ε'*)Щ

って事で、再度タイプ96を見直す事にしました♪ヽ(´▽`)/。


基本的にAPSなので、チャンバーの精度に問題は無いのですが、
チャンバーパッキンと、押さえを少し改良してます。

チャンバーまわりをきっちり仕上げてるのに、なせが飛距離に誤差が出てました(- -;)。


色々調べてみた結果、弾の保持位置が悪く、
ノズルと、ホップパッキンとの間で2mm強遊んでます(- -;)。

ピストンも、バキュームタイプなので、独特な音がしてます。
何故こんな物買ったのだろう
┐(-。ー;)┌

改良点は2つ。

1、ノズルの延長。

2、ピストンの変更。


って事で、作って見ました|。

ノズル。
タイプ96♪
タイプ96♪
約2mm強延長してます。

ピストンも、ジュラルミンから削り出します。
タイプ96♪
材料は、A2017ジュラルミンΦ22mmです。
タイプ96♪
一皮剥いて‥
タイプ96♪
センター出しします。
タイプ96♪
スプリングの外径が13.5でしたが、ちょうどのキリが無かったのと、
精度良く作りたかったので、内削りしてます。
タイプ96♪
旋盤にくわえたまま青ニスかけるとワヤになるので、
小物にはマッキーで青ニス代わりにしてケガキ入れます
タイプ96♪
完成♪
タイプ96♪
一応、ブレーキノズルも付けてます。

シリンダー内径が、20mmちょうどだったので、ピストン外径を19.96で仕上げます。
タイプ96♪

バキュームタイプのピストンは、19.76と、少し余裕が有ります。
ノギスにヒビが‥(/ー ̄;)
タイプ96♪

試しに削り出したピストンをシリンダーに納めてみましたが、
かなりスムーズに動くので、とりあえずこれでOKに♪


ちょうど良いOリングが無いので、今日の作業は終了です|^▽^)ノ









久し振りに今日のアレ♪

やっぱり、和服がいいね♪
タイプ96♪

ボーさんにプレゼント♪
タイプ96♪


おわり♪




同じカテゴリー(タイプ96)の記事画像
タイプ96♪
同じカテゴリー(タイプ96)の記事
 タイプ96♪ (2011-12-23 10:34)

Posted by 播磨の、信太郎 at 01:19│Comments(2)タイプ96
この記事へのコメント
電動とはまた違いますよね♪

ワタシも当分は抜け出せそうにありません(●´ω`●)
Posted by pirosipirosi at 2012年07月19日 04:14
ピロシさん♪

電動もいいですけどね|^▽^)ノ。

一応電動ガンの性能も、納得出来たのでボルトに戻ります♪ヽ(´▽`)/。

筋トレせねば(- -;)
Posted by 播磨の、信太郎播磨の、信太郎 at 2012年07月19日 11:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。