2012年08月21日

インナーバレルをつくろう♪


こんばんわ♪ヽ(´▽`)/

今回は、小さい字でお送りします♪



インナーバレルをつくろう♪

息子と兵庫県姫路市に有る書写山園教寺に行って来ました♪ヽ(´▽`)/。
夏のみどり溢れる山間にひっそりと、時間の過ぎ行くのを忘れた様な建物でした♪

帰り道の途中に、日暮とみんみん蝉、つくつくぼうしに油蝉を素手で捕まえて、
息子に自慢していた信太郎です♪ヽ(´▽`)/アハ。



さてと、

本題のバレルをつくろう‥。

インナーバレルをつくろう♪

今回作るバレルと、材料になるウシさんバレル。
インナーバレルをつくろう♪
適当な長さになるカットして下さいヽ(*´▽)ノ♪
インナーバレルをつくろう♪
芯だしを忘れずに♪
インナーバレルをつくろう♪
溝堀バイトで削りま~す♪
インナーバレルをつくろう♪
ひっくり返して、
せっかくのアルマイトを削りま~す( ̄▽ ̄;)
インナーバレルをつくろう♪
太さを合わせて外削り終了~♪
インナーバレルをつくろう♪
インナーバレルをつくろう♪
テーブルにバイスをセットしま~す♪
インナーバレルをつくろう♪
ホップ窓を削りま~す♪
インナーバレルをつくろう♪
左右の溝入れしま~す♪

途中、写真忘れてた(。-∀-)。。。
インナーバレルをつくろう♪
ハンドガン専用テーパー取ってま~す♪
インナーバレルをつくろう♪
完成で~す♪

インナーバレルをつくろう♪
チャンバー組んだら、
ウシさんお尻しか見えない‥( ノД`)。



インナーバレルをつくろう♪
今回の依頼内容は、初速Upと精度に飛距離Up。

バレルの内径を絞ってタイトバレルに変換したので、結果的に初速が5m/s Upし、33度の室内で最高0.91Jにおさまってます。ハンドガン専用テーパーで、遠距離でのばらつきをかなり押さえ、ホップ窓の加工で弾の保持位置を適正化?したので、少し飛距離が伸び、精度もUpた様な‥( ̄▽ ̄;)タブン。


結果。

たいへんよくできました♪ヽ(´▽`)/ワーイ。




おわり♪♪



同じカテゴリー(パーツ制作)の記事画像
東京マルイM40A5
タナカkar98kカスタム。
タナカkar98kカスタム。
東京マルイM40A5カスタム
東京マルイM40A5 メタルピストンについて(重要。
LCT 削り出しAKシリーズカスタムと、言うよりも調整
同じカテゴリー(パーツ制作)の記事
 東京マルイM40A5 (2019-08-16 18:04)
 タナカkar98kカスタム。 (2019-08-15 20:39)
 タナカkar98kカスタム。 (2019-08-10 03:22)
 東京マルイM40A5カスタム (2019-05-05 20:17)
 東京マルイM40A5 メタルピストンについて(重要。 (2018-01-03 15:15)
 LCT 削り出しAKシリーズカスタムと、言うよりも調整 (2017-12-18 23:48)

Posted by 播磨の、信太郎 at 23:04│Comments(6)パーツ制作
この記事へのコメント
いつワシの館へ参った?


ん?ワシか?


この館の主「勝元」でR♪





最近ハエギワがこよなく似てきて困っちょる(T_T)
Posted by ボーノボーノ at 2012年08月21日 23:31
こんばんは(・∀・)

ずいぶんと簡単に作っちゃいますね♪
Posted by ヒカル at 2012年08月22日 00:06
勝元殿♪

最後は、硫黄島に埋められるんですよね♪ヽ(´▽`)/。

なかなか良い所でしたよ|^▽^)ノ
Posted by 播磨の、信太郎播磨の、信太郎 at 2012年08月22日 08:38
ヒカルさん♪

おはようございます♪

バレルの加工はもう馴れました♪
今回のバレルはアルミのアルマイト加工されてた物なので、
アルマイト加工されてた表面さえ取れれば簡単に作業出来ますよ|^▽^)ノ。
Posted by 播磨の、信太郎播磨の、信太郎 at 2012年08月22日 08:42
私のリアル裏庭にようこそ(笑)

今の季節は木陰が気持ちイイ(*^-')ノ

あ、ちなみにロープウェイのちょっと上の鐘撞き堂の付近からウチの家見えます。
Posted by アナキン at 2012年08月23日 07:39
アナキンちゃん♪

そうそう、川沿いに見えたから探して見たけど分からなかった( ̄∇ ̄*)ゞ。

あの鐘突堂って、誰でも突けるのね♪。

力強く突いたら、嫁ちゃんに叱られた( ノД`)…。
Posted by 播磨の、信太郎播磨の、信太郎 at 2012年08月23日 10:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。