2012年02月11日
中華♪ヽ(´▽`)/(笑)
こんばんは♪
ガラガラカラガラガラ‥‥‥‥‥
ゴロゴロゴロゴロゴロゴロ‥‥‥。
イヤな音ですよね(-_-;)。
今回は、テッポウの話しではなく、
フライス盤の話しです。
異音は、少し前から気になってたのですが、
いよいよ大きな音になったのと、軸ブレが出だしたので、
オーバーホールする事にしました♪ヽ(´▽`)/
構造自体はとても簡単なので、サクサク解体♪

主軸のベアリングが死んでました(  ̄▽ ̄)アララ。
何故死んだの?って調べると‥
ケース自体が、鋳造品で外部のみ整形してまして、
ケース内部は砂形から取り出したままでした(-_-;)。
その砂が、作業中の振動で落ちて、
ベアリングに入り込んで異音と振動の原因になってました(-_-;)。
ベアリングは確保できたけど、
このまま組み込めないので、明日サンドブラスト当てて
軽く錆止めしてからですね(/ー ̄;)。
さすが中華♪、
ごまかして使用してたベットの調整と、
コラムの補強もついでにやろうかな(/▽\)♪、

その前に掃除だね(/ー ̄;)
テッポウも、機械も初期調整と、
定期的な整備が大切ですねヽ(*´▽)ノ♪。
つづく♪
ガラガラカラガラガラ‥‥‥‥‥
ゴロゴロゴロゴロゴロゴロ‥‥‥。
イヤな音ですよね(-_-;)。
今回は、テッポウの話しではなく、
フライス盤の話しです。
異音は、少し前から気になってたのですが、
いよいよ大きな音になったのと、軸ブレが出だしたので、
オーバーホールする事にしました♪ヽ(´▽`)/
構造自体はとても簡単なので、サクサク解体♪

主軸のベアリングが死んでました(  ̄▽ ̄)アララ。
何故死んだの?って調べると‥
ケース自体が、鋳造品で外部のみ整形してまして、
ケース内部は砂形から取り出したままでした(-_-;)。
その砂が、作業中の振動で落ちて、
ベアリングに入り込んで異音と振動の原因になってました(-_-;)。
ベアリングは確保できたけど、
このまま組み込めないので、明日サンドブラスト当てて
軽く錆止めしてからですね(/ー ̄;)。
さすが中華♪、
ごまかして使用してたベットの調整と、
コラムの補強もついでにやろうかな(/▽\)♪、

その前に掃除だね(/ー ̄;)
テッポウも、機械も初期調整と、
定期的な整備が大切ですねヽ(*´▽)ノ♪。
つづく♪
2011年12月17日
G&G M14カスタム 2。
こんにちわ♪
昨夜があまりにも寒くて作業さぼりましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
風邪か、肩こりかわからなかった信太郎です(ToT)
G&GのM14どーれだヽ( ̄▽ ̄)ノ。
わかった人にはなにも出ませんが♪(笑)
正解はまん中。
後の二本はマルイのM14です。
やや、マルイのM14のがスリムです。
メカボを洗浄して作業して行きまヽ( ̄▽ ̄)ノ







もー触りにくいテッポウでした♪ヽ(´▽`)/ワーイ
エアー漏れなんてひどいって言うか、気密が全然無いし(~▽~@)♪♪♪
シム調整しようとしたら軸受けが、磨耗してたり‥。
各パーツの位置が悪いのでてこずりましたが完成(ノ_・,)。
初速は、0.28gで、76+ー0.5で安定してま♪
球筋もいい感じなので、初速にたよらず、
とりあえずこのまま一度使ってもらいます。
あまりにもギリギリなのを渡したく無いので( ̄∇ ̄*)ゞ
不満で有ればもう少し上げれます♪
さて、いくらブンどろうかしらヽ(*´▽)ノ♪(笑)
おわり♪
昨夜があまりにも寒くて作業さぼりましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
風邪か、肩こりかわからなかった信太郎です(ToT)
G&GのM14どーれだヽ( ̄▽ ̄)ノ。
わかった人にはなにも出ませんが♪(笑)

正解はまん中。
後の二本はマルイのM14です。
やや、マルイのM14のがスリムです。
メカボを洗浄して作業して行きまヽ( ̄▽ ̄)ノ








もー触りにくいテッポウでした♪ヽ(´▽`)/ワーイ
エアー漏れなんてひどいって言うか、気密が全然無いし(~▽~@)♪♪♪
シム調整しようとしたら軸受けが、磨耗してたり‥。
各パーツの位置が悪いのでてこずりましたが完成(ノ_・,)。
初速は、0.28gで、76+ー0.5で安定してま♪
球筋もいい感じなので、初速にたよらず、
とりあえずこのまま一度使ってもらいます。
あまりにもギリギリなのを渡したく無いので( ̄∇ ̄*)ゞ
不満で有ればもう少し上げれます♪
さて、いくらブンどろうかしらヽ(*´▽)ノ♪(笑)
おわり♪
2011年12月15日
G&G M14カスタム。
こんばんは♪
ラーメに、生にんにく三個潰して食べた事に
少し後悔してる信太郎です(ToT)ξ

今回のカスタム依頼は、
セミオートオンリーにして、
50m迄狙えて、
レスポンス良くして‥( ノД`)…。
全部かよι(`ロ´)ノ。
まっ、バブリーな持ち主なのでぶんどる予定ッスが( ̄∇ ̄*)ゞ(笑)
解体前に試射したのですが、
ここまで無茶苦茶なの始めてでした♪ヽ(´▽`)/ワーイ♪
飛ばない暴走族見たいな( ノД`)…。
とりあえずメカボオープン♪。

多分前に触った方が、
タミヤのセラミックグリスを使用してはったみたいで、
グリスが、酸化して変色してたり、
タペットプレートまわりのグリスは分離してオイル抜けしてました。
僕も以前はタミヤシリーズを愛用してましたが、
モリブデングリスだと汚ないし、
セラミックスグリスだと分離するので和光シリーズに変えました。
とりあえず汚れがひどいので、洗い油に浸け起きしときます♪
洗浄組み込みはまた明日しますヽ(*´▽)ノ♪
つづく♪
2011年12月14日
M14修理&カスタム。2
こんばんは♪
23歳と、120ヶ月を迎えた信太郎ですヽ(*´▽)ノ♪
たんに33歳に成っただけなんですが(/ー ̄;)イヤダー
昨夜の続きでM14を治して行きます♪

原因不明で初速が安定しなかったので、
考えられる所を全部潰して行きます。
その前に、FETをチャチャっと終わらしておきます。

ふと、思ったのが、
社外品のタペットプレート‥。

気になったので、もう一度バラして見ると。

一応、採寸して見たら、
ほんの少しだけどサイズ違いが‥( ̄▽ ̄;)マサカ‥

予備が有ったので、ノーマル品に交換と、
タペットプレート用の押しバネも交換して置きます。

一応チャンバーまわりもバラして確認‥。
パッキンもヘタリ気味だったので交換♪。

押さえの確認(~▽~@)♪♪♪
後、スプリングの鳴り止めと、
ストックの共振止めもして置きましたので、
なかなか静香ちゃんッス(*´∇`*)。
トリガーも少し細工したので、なかなかなかな♪(笑)
初速は、0.25弾で、86m/s+-0.7で安定。
明日野外で試射してよかったら修理完了ッス( ̄∇ ̄*)ゞ。
原因不明の修理って、ヤダヤダ( ノД`)…。
おわり♪
23歳と、120ヶ月を迎えた信太郎ですヽ(*´▽)ノ♪
たんに33歳に成っただけなんですが(/ー ̄;)イヤダー
昨夜の続きでM14を治して行きます♪

原因不明で初速が安定しなかったので、
考えられる所を全部潰して行きます。
その前に、FETをチャチャっと終わらしておきます。

ふと、思ったのが、
社外品のタペットプレート‥。

気になったので、もう一度バラして見ると。

一応、採寸して見たら、
ほんの少しだけどサイズ違いが‥( ̄▽ ̄;)マサカ‥

予備が有ったので、ノーマル品に交換と、
タペットプレート用の押しバネも交換して置きます。

一応チャンバーまわりもバラして確認‥。
パッキンもヘタリ気味だったので交換♪。

押さえの確認(~▽~@)♪♪♪
後、スプリングの鳴り止めと、
ストックの共振止めもして置きましたので、
なかなか静香ちゃんッス(*´∇`*)。
トリガーも少し細工したので、なかなかなかな♪(笑)
初速は、0.25弾で、86m/s+-0.7で安定。
明日野外で試射してよかったら修理完了ッス( ̄∇ ̄*)ゞ。
原因不明の修理って、ヤダヤダ( ノД`)…。
おわり♪
2011年12月13日
M14修理&カスタム依頼
こんにちわ♪
忘年会で笑いすぎて、
顔面筋肉痛な信太郎ですヽ(*´▽)ノ♪
今回の修理依頼はマルイ製M14ウッドストックタイプ。
なにやら、でんでん虫を組み込んでから初速が安定しないとか。
OH かねて全部バラして行きます( ̄∇ ̄*)ゞ

FETを追加との事なので、配線も解体♪

メカボオープン♪

洗浄して、各パーツのチェック

やっぱりM14の宿命とも思えるメカボのレールの片側だけの変磨耗。
一応ピストンのみ仮組し、クリアランス調整しときます。

FETを追加するので、ピストンクラッシュ予防に、
ピストンの歯を一枚カットして置きます
(弱いスプリングを使用してるので、)

最後にシム調整と、でんでん虫の動きやタペットプレートの動きをチェックし、
和光のケミカルでグリスアップして完了♪

昨夜の作業内容でした♪ヽ(´▽`)/。
続きは今晩やります( ̄∇ ̄*)ゞ