スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2014年07月15日

絶滅危惧種…

こんにちは♪
も~う♪い~くつね~る~と~♪
梅雨明けするんですかね~♪
海に行きたくて行きたくてウズウズしてる信太郎です~(^^;)ゞ

  続きを読む


Posted by 播磨の、信太郎 at 19:06Comments(2)パーツ制作

2014年03月19日

ご無沙汰してます~♪

こんばんは、

こんな夜中に失礼させていただきますますます(´д`|||)。


  続きを読む


2013年07月10日

マニア~~~ックな、加工依頼♪バレル♪



こんばんわ|^▽^)ノ♪
また、こんな夜中に更新失礼します(- -;)。  続きを読む


Posted by 播磨の、信太郎 at 00:40Comments(4)パーツ制作

2013年07月09日

マニア~~~ックな、加工依頼♪


こんにちわ♪

早くも、関西地方梅雨明けしましたね~(^^)♪


さっそく来週末辺りに日本海側迄巣潜りに行こうとたくらんでます|^▽^)ノ  続きを読む


Posted by 播磨の、信太郎 at 12:13Comments(2)パーツ制作

2013年06月12日

COLT AR-15 XM177 トレポン





こんばんわ(*´∇`*)。

お久し振りでございます。

熱さにめげながら、なんとか生きております♪  続きを読む


Posted by 播磨の、信太郎 at 20:21Comments(2)パーツ制作

2013年02月22日

飾りじゃないけど‥飾りたいヾ(´▽`*)ゝ

こんばんわ(*´∇`*)♪

信太郎です♪




せっかくカツコイイテッポウなんだから部屋に飾りたいですよね♪
よくメッシュ等にくくり付けてる画像を見るのですが、何だか売り物に見えてしまうんですよね( ノД`)…。

で、違う方がこの様に木の板に引っかけて飾ってるのを拝見し、真似をさせて頂く事にします~ヾ(´▽`*)ゝ。


親父の知り合いの引退した大工さんに相談して材料を職場から家捜しして来ました(`ー´ゞ-☆(笑)
見つけた板は、ヤクスギで30年程前に板材にされた天上板材で当時一枚ウン万円だったそうですが、かなり安く別けていただきました♪。しかも、ウズクリと言う加工が去れてて木目が綺麗なんです(^^)♪

ただ、ヤクスギの木目にテッポウが負けるのでは‥と、思ったのですが、さすがリアルソード木目に負けない存在感を出してますヽ(・∀・)ノ♪



今は、位置決めの為にヒモでくくってます(^^)。

また完成しましたら報告しますねヾ(´▽`*)ゝ


でわでわ♪  


Posted by 播磨の、信太郎 at 02:45Comments(6)パーツ制作

2013年02月21日

珍しいテッポウがやって来た♪




こんばんわ(*´∇`*)♪

珍しいテッポウでしょう♪



とりあえずここまで出来てますヾ(´▽`*)ゝ。
後はバネ板を探してるので、もう少しお待ち下さいませ(`ー´ゞ-☆  


Posted by 播磨の、信太郎 at 00:05Comments(4)パーツ制作

2012年12月11日

インナーバレルをつくろう♪



さむぅ~い♪ヽ(´▽`)/

やっと冬景色の映像がニュースにも出てる来ましたが、
事故が大いですね( ;∀;)。

皆様お気を付けて(T-T)。


あっ、ドラグノフは関係ありませ♪ヽ(´▽`)/信太郎です♪。

いやね、ふと、インナーバレルにテーパーを入れてたんですが、
どんな感じにテーパーが入ってるの?って疑問がヽ(・∀・)ノ??


ちょうど、半端者が出たので、割って見ました♪


テーパー角度は、3度。送りは約18㎜。

ん~♪いい感じ♪

他にも、1度。2度。4度。30度。色々‥(^^)♪

えっとね、
テーパー角度で発射音がかなり変わるんですよ♪

なので、用途に合わせたテーパー角度で個性有る発射音はいかがでしょうか(*´∇`*)。

気がるにオーナーからメールくださいね♪  


Posted by 播磨の、信太郎 at 01:10Comments(4)パーツ制作

2012年11月08日

マザーマシーン♪

こんばんは♪ヽ(´▽`)/

ちょいと思い出したので、書いて見ますね♪


フライス盤や、旋盤を購入しようかと考える変態の皆様へ。

旋盤は、マザーマシーンとも言われるほど工業社会では必需品です。

何故かと言うと、ネジ切りが出来るから。

多分、ネジがこの世の中に生まれた所が作業革命の始まりだと思います。


旋盤や、フライス盤を購入すれば作業が出来るかと言えば無理ですよね。

当然刃物が必要です。

よく使うエンドミルです。

ドリルッス

旋盤の刃物。

刃物を治すベンチグラインダー。

その他の工具はまた、次回。


刃物って、使い方を間違えると一瞬で飛んですよね(ToT)

でわまた(`ー´ゞ-☆。  続きを読む


Posted by 播磨の、信太郎 at 00:12Comments(2)パーツ制作

2012年10月28日

ようやく(´▽`;)ゞ


こんにちわ♪

久し振りのサバゲで、いい写真を頂きました♪ヽ(´▽`)/。

なんとなくいい感じですよね♪
僕は右側で、左側は‥?(笑)


今日は、こんなの作って見ました♪


トレポンのチャンバーまわりのジグです♪。

それと。




フライスにデジタルスケールを取り付けて見ました♪ヽ(´▽`)/ワーイ

もっと早くにして置けば良かった(/ー ̄;)(笑)。

で、これでジグを作って見たんですが、
かなりいい♪ヽ(´▽`)/

加工精度に、測定時間の短縮化♪

今度は旋盤にも付けよ~っと♪



おしまい♪




  


Posted by 播磨の、信太郎 at 17:24Comments(4)パーツ制作