2012年09月04日
色んな素材を削ろう。入門♪ヽ(´▽`)/
おはようございます( ノД`)…♪
今回は、ポム材を削って見ました♪
あっ。信太郎です♪ヽ(´▽`)/

センター出しします♪

ピッタリサイズのドリルで穴を開けます♪

外側を削って仕上げます♪
ポム材の削るポムイントは、刃物をよく研いで切れる刃物を使いましょう。
そして、削り出すサイズよりも余分目に大きな材料を用意するのがコツです。
軟らかいので、芯押しを使わないで削る方が良い仕上がりになると思います。
それと、一回の切り込み量を少なくして削る時の発熱を押さえましょう。
コスト的におすすめしませんが、ワンオフでカスタムノズル製作出来ますよ|^▽^)ノ
おわり♪
2012年09月03日
成功報酬( ̄▽ ̄;)
こんばんわ♪
鈴虫の泣く季節になりましたね♪ヽ(´▽`)/
ノブ太郎で御座います( ̄∇ ̄*)ゞ
よく、シン太郎さん、って呼ばれて( ノД`)…
浸しい方々には、ノブさん、で呼ばれてます♪ヽ(´▽`)/
○っ○さんから、成功報酬を頂きました♪ヽ(´▽`)/

もう、喉から手が出てた、LCTの、AKMSカスタムで~すぅ。
もー。実物って響きは麻薬ですね♪。
内部のカスタムは、後日改めてオーバーホールがてら行います♪。
そして、ついにあいつがやって来た( ̄▽ ̄;)。
つづく♪
2012年08月30日
色んなアルミを削ろう。応用♪ヽ(´▽`)/
こんばんわ♪
程よい筋肉痛な、信太郎です♪ヽ(´▽`)/

前回のお話のつづきです。
今日無事にお客様の所に到着されたと、連絡ありましたので、つづきを少しだけ書いてみます。

はい。実アッパーです。
始めてみました( ̄▽ ̄;)へ~。
言われるまで何処のメーカーなんだろ~?
しかし、無駄の無い加工してるな~。
てか、アルマイトが分厚いぞ‥。
程度しか感じてませんでした( ノД`)…。
お客様からは、シリンダーが入らないから、
ここと、ここを削って♪って、あっさり言われました(*_*)?。
失敗してもいいよ♪とも。
話しを聞いた瞬間に加工方法を思い付いたのですが、
なんせ、始めての加工‥。
はっきり言って自信はあったけど、確信が有りませんし( ノД`)…。
少しだけ考えて、
せっかく、失敗してもいいよと言って下さったので、挑戦させて頂く事にしました♪。
まず、アッパーとにらめっこ( →_→)。
削られる瞬間を妄想( →_→)。
一連を妄想しおえたら、機械と相談((゜Д゜≡゜Д゜)?。
専用じぐの製作♪ヽ(´▽`)/。
専用刃物台も製作ヽ(*´▽)ノ♪
準備だけに丸一日( ̄▽ ̄;)。
完成したじぐを機械にセットし、アッパーを取り付け仮センター位置に固定し、アッパーと専用刃物台のセンターを測定しながらセットします。
セットだけに何時間やってるねん( →_→)オソイゾ!!
セットが出来れば削って行きます。
サクッ‥サクッ‥サクッ‥サクッ‥‥‥
ゴメンなさいです。加工最中の写真は撮ってません。
大人の事情って事で‥。

イボの逃がしもしっかり取ってます。

ギアとの緩衝する部分も逃がし分も削ってます。

実物アッパーならではのギミックです。
このままだと、押さえた拍子にシリンダーケースに傷がつくので、オミットしてます。
後で、色々調べたらガスブロのアッパーを加工すればトレポンアッパーとして使えるみたいですね。
トレポンっていいかも(゜Д゜≡゜Д゜)?
おわり♪ 続きを読む
2012年08月28日
2012年08月25日
色んなインナーバレルをつくろう♪
こんばんわ♪
明日、夜戦なのに夜更かししてる信太郎です♪ヽ(´▽`)/

もうすぐ夏も終わりそうですが、心残りはありませんか♪ヽ(´▽`)/?
今回のバレル加工てすが、トレーニングウエポンのバレルカットをさせて頂きました♪。
そして、カットしてあまったバレル‥。
処分して♪って事なので、
バレル加工の練習をさせて頂きました♪ヽ(´▽`)/。
トレポンのバレル加工って、
すごく面倒!。
作業工程が多いッス( ̄▽ ̄;)

まず、旋盤で加工します。

次にフライス。
途中省略。。。

出来上がり♪ヽ(´▽`)/。
マズル側は、オリジナルのテーパー加工してます。

今回のテーパー加工は、
トレポンバレルの特長をいかして、1°で約25mm取り、さらに3°でマズル側いっぱまで約40mm取ってます。
合計約65mmのテーパー加工してます。
そして、
D-少年のスカーのバレル加工の依頼もあったので、少し紹介します。

上のバレルはマルイ規格のチャンバー固定溝入れ位置です。
下のバレルは、D-少年のスカーチャンバー固定溝入れ位置です。
少しズレが有るんです( ̄▽ ̄;)。
カスタムバレルを入れるにも、この溝入れ位置は無いでしょうね‥。
皆さんどうしてるんでしょうね?
さて。
明日‥いや、もう今日でしたね、
今日の夜が楽しみ♪♪。
おやすみなさい♪。
おわり♪
2012年08月24日
まだまだ暑いッスね♪
こんばんわ♪。
夜分遅くに更新失礼( ̄∇ ̄*)ゞ。

物凄い喉かな風景でしょ♪
いつかは田舎暮らししたい信太郎です♪ヽ(´▽`)/
実はこの老人‥

手作りのお人形さん♪
至るところに居るんですよ|^▽^)ノ。
気になる方は探して見て下さいヽ(*´▽)ノ♪
先日届いた物の一分‥。

今日は、専用の台を作ってました♪。
依頼分の加工は終了してます( ̄∇ ̄*)ゞ。
あまりのバレルを少し加工してみます♪
また、お渡しする時に持って行きますね♪
おわり♪
2012年08月22日
インナーバレルをつくろう結果報告♪
こんにちわ♪
今日も小さな字でお送りします♪。

(制作中の記事は前回に有ります。)
いや~、しかしまだまだ日中は暑いッスね~♪
玄関の板間が恋しい信太郎です♪ヽ(´▽`)/。
最近のコメントや、ブログ内でかなり誤字脱字が目立ちますね( ̄▽ ̄;)。
以後気を付けますので、生暖かい眼差しでよろしくお願いいたしますヽ(*´▽)ノ♪。
さて。
前回制作したバレルの使用感想を僕なりに書いて行きます♪



3発の初速です。
ポンポンポンと、間髪入れずに撃ってます。

弾はS2S の0.28g を使用してます。
一応、0.20g と0.25g を撃ち比べて見ました。
0.20gだと、40m辺りから浮き始め、50m辺りで落ちるかんじでした。
初速は、最高88m/s 約0.8J。
感想ですが、近距離戦だと十分だとかんじました♪
0.25g は、いいのですが、遠距離だとしんどいかんじでした。
0.28g が、一番安定した水平に近い球筋で、約50m辺りまで飛んでます。
だだし。飛距離よりもサイトの都合で40m辺り迄しか狙えません( ̄▽ ̄;)。
なら、40m辺りでの精度を重視すれば、やはり0.28g がダントツでした♪。
恐らくハンドガンの使い馴れたら方に渡すと怖いテッポウかな♪。
アタシ?
アタシは、ハンドガンが、超~苦手ッス♪ヽ(´▽`)/。
あっ( ̄▽ ̄;)、
荷物が届いたみたいなので、
今日はこの辺で。
おわり♪
今日も小さな字でお送りします♪。

(制作中の記事は前回に有ります。)
いや~、しかしまだまだ日中は暑いッスね~♪
玄関の板間が恋しい信太郎です♪ヽ(´▽`)/。
最近のコメントや、ブログ内でかなり誤字脱字が目立ちますね( ̄▽ ̄;)。
以後気を付けますので、生暖かい眼差しでよろしくお願いいたしますヽ(*´▽)ノ♪。
さて。
前回制作したバレルの使用感想を僕なりに書いて行きます♪



3発の初速です。
ポンポンポンと、間髪入れずに撃ってます。

弾はS2S の0.28g を使用してます。
一応、0.20g と0.25g を撃ち比べて見ました。
0.20gだと、40m辺りから浮き始め、50m辺りで落ちるかんじでした。
初速は、最高88m/s 約0.8J。
感想ですが、近距離戦だと十分だとかんじました♪
0.25g は、いいのですが、遠距離だとしんどいかんじでした。
0.28g が、一番安定した水平に近い球筋で、約50m辺りまで飛んでます。
だだし。飛距離よりもサイトの都合で40m辺り迄しか狙えません( ̄▽ ̄;)。
なら、40m辺りでの精度を重視すれば、やはり0.28g がダントツでした♪。
恐らくハンドガンの使い馴れたら方に渡すと怖いテッポウかな♪。
アタシ?
アタシは、ハンドガンが、超~苦手ッス♪ヽ(´▽`)/。
あっ( ̄▽ ̄;)、
荷物が届いたみたいなので、
今日はこの辺で。
おわり♪
2012年08月21日
インナーバレルをつくろう♪
こんばんわ♪ヽ(´▽`)/
今回は、小さい字でお送りします♪

息子と兵庫県姫路市に有る書写山園教寺に行って来ました♪ヽ(´▽`)/。
夏のみどり溢れる山間にひっそりと、時間の過ぎ行くのを忘れた様な建物でした♪
帰り道の途中に、日暮とみんみん蝉、つくつくぼうしに油蝉を素手で捕まえて、
息子に自慢していた信太郎です♪ヽ(´▽`)/アハ。
さてと、
本題のバレルをつくろう‥。

今回作るバレルと、材料になるウシさんバレル。

適当な長さになるカットして下さいヽ(*´▽)ノ♪

芯だしを忘れずに♪

溝堀バイトで削りま~す♪

ひっくり返して、
せっかくのアルマイトを削りま~す( ̄▽ ̄;)

太さを合わせて外削り終了~♪


テーブルにバイスをセットしま~す♪

ホップ窓を削りま~す♪

左右の溝入れしま~す♪
途中、写真忘れてた(。-∀-)。。。

ハンドガン専用テーパー取ってま~す♪

完成で~す♪

チャンバー組んだら、
ウシさんお尻しか見えない‥( ノД`)。

今回の依頼内容は、初速Upと精度に飛距離Up。
バレルの内径を絞ってタイトバレルに変換したので、結果的に初速が5m/s Upし、33度の室内で最高0.91Jにおさまってます。ハンドガン専用テーパーで、遠距離でのばらつきをかなり押さえ、ホップ窓の加工で弾の保持位置を適正化?したので、少し飛距離が伸び、精度もUpた様な‥( ̄▽ ̄;)タブン。
結果。
たいへんよくできました♪ヽ(´▽`)/ワーイ。
おわり♪♪
2012年08月01日
暑中見舞い(♪ヽ(´▽`)/完結♪
おはようございます|^▽^)ノ。
今日もいい夏日和ですね♪ヽ(´▽`)/

この滝解ります?。
先週日曜日に、兵庫県安富町に有る、鹿ヶ壺。って言うハイキングコースと、キャンプ施設にコテージ等も有る所に、家族みんなで涼みに行って来ました♪。
体感的には、26℃ぐらいに感じ、川に足を浸せば更に涼しさ2倍2倍♪

一番上はこんな感じで、山から吹き下ろす風が最高に気持ち良かったです♪ヽ(´▽`)/。
ここでサバゲ出来れば最高やのに(ーー;)。
あっ。ライトの話し‥。
もう、いいよ。って?。
ほないなさむいこといわんと♪
もーちょいだけ聞いてくれへん?♪。

一応、ちゃんとしたライトと、スイッチも持ってますよ|^▽^)ノ
早速試運転♪


今回は、元々のスイッチを生かしてますので、本体のスイッチを入ればライトを点けっぱなしにも出来ます|^▽^)ノ。
これは既製品のスイッチ。ショートのグリップには少し大きいです(- -;)

そして今回作ったスイッチ。
スリムなので、テープで巻いてもスイッチが自動でonにならず、ソフトなタッチでonに出来ます♪

試しにライトをE3に付けて見ました。
外観にあまり拘らないので、使っていないスコープのマウントリングを使用してます|^▽^)ノ

配線の長さも調度に合わせて作ってますので、スッキリしてませんか?。


このライト。一応絞り機能が付いてるんですよね♪
ゲーム中は絞って遠くを見て、淋しくセフティに帰る時は緩めて足元を照す♪
しかも、本体のスイッチを使えば楽チンで帰れますヽ(*´▽)ノ♪、
以上、ライトのスイッチ話しでした!。
貧乏臭い記事でゴメンなさいね(- -;)。
まだまだ真夏日が続きます。
塩分水分、睡眠をしっかり捕って熱中症に気を付けて下さいね♪。
心より暑中見舞い申し上げますヽ(*´▽)ノ♪。
おわり♪
続きを読む
2012年07月31日
暑中見舞い(*´∇`*)3♪
こんばんわ♪。
今日も、夏らしい天気でしたね|^▽^)ノ

画像を使い回してゴメンなさいです(- -;)、
さてと、今回はライトにスイッチを付けて行きます♪ヽ(´▽`)/。

まずは、スイッチのボタンに穴を開けて行きます♪
スイッチの裏側にイボがででましたので、少し斜めに穴を開けてます。

配線は、被服が穴に少し入るまで入れておきます♪

配線の抜け止めに片一方だけ方結びして下さい♪

多分、防水の為のゴムシートだと思いますが、配線が通る部分集合をカットして、配線を通します♪
ライト自体の防水性能は無くなりますが、電動ガン自体防水では無いので気にしません♪ヽ(´▽`)/。
ガスブロ等に付けて、シールズプレーされるなら、シリコン等流し込んで防水して下さい♪

元々のスイッチを戻します♪
スイッチ基盤にも配線が通る様に基盤を削ってます。

最後に押さえパーツを戻して完成♪ヽ(´▽`)/。
配線の繋ぐ場所は、片方は電池を押さえるスプリングに直にハンダ付けします。
もう片方は、フレーム自体がアースに成ってるので、適当な所に当てて下さい。
プレッシャースイッチぐらい買えば?。
って声が聞こえて来そうな内容ですが、
作る=オリジナル
なので、スイッチ自体の大きさ、硬さ、配線のながさ等。
全て自分好みに出来るんですよね(*´∇`*)。
今回は、6mm熱収縮チューブサイズにしましたが、
正方形や、ハート形等形は自由。
配線もかなり伸ばして、口にくわえるタイプのスイッチ
も出来ますよね(笑)♪。
つづく♪
続きを読む