2013年01月08日
リコイルをもう少し煮詰めてみよう(*´∇`*)

こんばんわ(*´∇`*)♪
最近リコイルにどっぷりハマってる信太郎です(◎-◎;)。
以前ヘビーなリコイル仕様にし、壊れそうなリコイルを作って放置してたE3なのですが、せっかく途中まで作ってたのに勿体無いって事で、更なる実験題に成ってもらいます。
前回は、ストックパイプにスリットが有る為に底板が食い込む為に、実験を途中で中断してました( ̄▽ ̄;)。
で、今回スリットの無いストックパイプを用意♪ヽ(´▽`)/
内部の仕上がりが良く無いので削ります(*´∇`*)

そして、新たに底板の製作♪

直径30㍉のジュラルミンから削り出します♪

外周を仕上げて穴開けます。

フライスでスプリングの穴と配線の穴を開けます。

旋盤で直径1.2㍉のSUS製棒を、3.2㍉の丸棒に巻き付けて、配線ガイド用スプリングを製作♪

仕上がりはこんな感じ(^-^ゞ。
でもね、
旋盤でスプリングの巻くのが初めてだったので‥

失敗♪ヽ(´▽`)/(笑)。
まだまだ機械を使いこなせないッス(*´∇`*)アハハ。
あっ、だんみつさん効果ってすごいですね( ;∀;)。
つまらない内容でも、トップ画像だけで足跡がすごかったですよ♪ヽ(´▽`)/
てわ(^-^ゞ