2013年08月29日
バーミントで、ンはいらなかったのね✨
こんにちは♪
週末台風みたいですね(ー_ー;)。
ゲーム等予定去れてる方、
無理をしないで下さいね( ・∇・)

ストックをバラして確認してみました(;・ω・)

まるで軍艦の船首みたい( ´∀`)

マガジンは、
ストックの前から弾を指定数入れて、
スプリングの付いたパイプで、
装填する様になってます( ^∀^)。
的射ち等リロードに余裕有る使い方なら良いと思います
しかし、ゲームで使うので有れば…

やっぱりマガジンが必要ですよね。
マガジン式に変えるけど、
ストックにマガジン穴が無い。
って事は、
自由にマガジン位置を決めれるって事Σ(゜Д゜)。
妄想が止まらないっす(〃ω〃)
つづく♪
Posted by 播磨の、信太郎 at 17:02│Comments(6)
│サンプロM700
この記事へのコメント
こんにちは(・∀・)
これってマクミランのストックでしたっけ?
僕の記憶だとバーミントモデルってハンドガンみたいに短いやつだったと思うんです?
害獣駆除用に実銃も存在してたはず(・◇・)?
これってマクミランのストックでしたっけ?
僕の記憶だとバーミントモデルってハンドガンみたいに短いやつだったと思うんです?
害獣駆除用に実銃も存在してたはず(・◇・)?
Posted by ヒカル at 2013年08月29日 17:44
バーミントっていうのは農業害獣の事でウサギやリス、コヨーテなんかの比較的小型な動物です。
バーミントハンティングに使用される鉄砲は小口径高初速で命中精度の高い物事が求められるため、各メーカーでバーミントモデルとして製品化してるわけです。勿論ライフルだけでなくハンドガンでもバーミントモデルは存在します。
バーミントハンティングに使用される鉄砲は小口径高初速で命中精度の高い物事が求められるため、各メーカーでバーミントモデルとして製品化してるわけです。勿論ライフルだけでなくハンドガンでもバーミントモデルは存在します。
Posted by 道産子
at 2013年08月29日 18:04

ヒカルさん♪
こんにちは( ´∀`)、
マクラミンモデルかどうかは解りませんが、実物モデルだと聞いてます(^^)
全然僕も知らないモデルだったので、いろいろ調べてみましたら、害獣駆除モデルみたいですね( ・∇・)!。
ハンターモデルって事Σ(゜Д゜)♪
こんにちは( ´∀`)、
マクラミンモデルかどうかは解りませんが、実物モデルだと聞いてます(^^)
全然僕も知らないモデルだったので、いろいろ調べてみましたら、害獣駆除モデルみたいですね( ・∇・)!。
ハンターモデルって事Σ(゜Д゜)♪
Posted by 播磨の、信太郎
at 2013年08月29日 18:17

道産子さん♪
ブログ楽しんで拝見させて頂いてます(^^)♪
そうなんですよ、昨夜いろいろ調べてわかった所なんです(〃ω〃)。
バーミントンって、何か新しいミントガムみたいですよね(〃ω〃)(笑)
ブログ楽しんで拝見させて頂いてます(^^)♪
そうなんですよ、昨夜いろいろ調べてわかった所なんです(〃ω〃)。
バーミントンって、何か新しいミントガムみたいですよね(〃ω〃)(笑)
Posted by 播磨の、信太郎
at 2013年08月29日 18:20

初めまして。
おやおや、コメント欄に知っている方々のお名前がw
そのサンプロ初期型M700のストックはラムライン製ですよ。
http://www.ramlinestocks.com/
確かリコイルパッドの所に社名があったような気がします。
ショートアクション用のストックにさらに短いXP100のアクションを
無理矢理乗せていますのでリアのネジがおかしなことになってますよね。
おやおや、コメント欄に知っている方々のお名前がw
そのサンプロ初期型M700のストックはラムライン製ですよ。
http://www.ramlinestocks.com/
確かリコイルパッドの所に社名があったような気がします。
ショートアクション用のストックにさらに短いXP100のアクションを
無理矢理乗せていますのでリアのネジがおかしなことになってますよね。
Posted by SGW at 2013年08月29日 20:25
SGWさん♪
初めまして(^^)♪
今、ストックパッドを確かめてみましたら、RAM-LINE PATPENDと有りました(;・ω・)
この子をご存知なのですかΣ(゜Д゜)?
そうなんです、一番後ろのレシーバーを止めてるネジがダミーでして、まるで役にたってません(笑)。
しかし、同じサンプロM700シリーズなのに、全く違う仕様ばかりで戸惑ってます(*_*)
URLありがとうございます(^^)。
初めまして(^^)♪
今、ストックパッドを確かめてみましたら、RAM-LINE PATPENDと有りました(;・ω・)
この子をご存知なのですかΣ(゜Д゜)?
そうなんです、一番後ろのレシーバーを止めてるネジがダミーでして、まるで役にたってません(笑)。
しかし、同じサンプロM700シリーズなのに、全く違う仕様ばかりで戸惑ってます(*_*)
URLありがとうございます(^^)。
Posted by 播磨の、信太郎
at 2013年08月29日 21:18
