2013年02月11日

サンプロM700~パーツ製作途中2♪

こんばんわ♪信太郎です(・ω・`=)ゞ

ふと、思った!。
サンプロM700~パーツ製作途中2♪

これを、M700と言い張ればよかったのではと。


でもマルイさんって、美味しい処をモデルアップしてますよ。見方によればM24とも言えるし確度をかえればM700にもなるしM40にだってなれる♪

あっ、僕も以前はVSRのプロ砂を触って使ってましたのでVSRの良さは知ってますが少し残念な所が、まずマガジンを抜くと毎回弾が残ってる事、ホップレバーの位置があそこなので木製ストックを諦めた事、どのテッポウにも似てるが属さない処とか。

でもマルイさん製品群はいい♪
壊れにくいし、よく飛び良く当たる♪


おっと!話しがVSRになってしまった(笑)

まず、癒着したチャンバーとジョイント部分を切除
サンプロM700~パーツ製作途中2♪
ジョイント部分も新たに製作しようかと思いましたが丁度良い材料が無かったので既設流用します。
サンプロM700~パーツ製作途中2♪
内面にあった仕切りもくり貫いてますのでちょっとボアUp♪
サンプロM700~パーツ製作途中2♪
ノーマルの固定ホップの仕組みは昔ながらのOリングタイプです。
サンプロM700~パーツ製作途中2♪
でも、しっかりした作り物なんですよバレルにネジを切ってジャケット方法でホップ構造物と繋いでました。

しかも、アウターバレルとレシーバーのジョイント部分の加工精度はかなりよかったですし固定チャンバーの仕組みもよかった。なのに何故レシーバーは鋳造の型から外してパーティングラインを残したままなの(ーー;)。

ヒカルさんのブログを読んで無かったら気にもならなかったのに( ノД`)…
後でしっかり消したいと思います。


サンプロM700~パーツ製作途中2♪

新しいチャンバーを作るに対してどんな感じに作るか検討する為手持ちのチャンバー参考にして考えてみますが、いまいち納得行くのチャンバー構造出ない( ノД`)…。
自分で思い通りに加工出来るが、自分の考えがまとまらないと加工すら出来ない‥、


なので、ボーさんにヘルプして色々とアドバイスを頂きました( ̄∇ ̄*)ゞ。
ボーさん、いつもありがとうございます(^^)


とりあえず、入るスペースは決まってるので外観のみ加工♪
サンプロM700~パーツ製作途中2♪
サンプロM700~パーツ製作途中2♪
材料はジラルミンでA2017を使用。





ここまでが昨日の話し。

実はチャンバーは完成してます♪
サンプロM700~パーツ製作途中2♪
あまり多くは書けませんので割愛させて頂きます(^^)


チャンバー位置が決まったので、シリンダーのハンドル部分の基部製作に取りかかります♪

17日までに間に合うかな!?

つづく♪




同じカテゴリー(サンプロM700)の記事画像
サンプロボルトアクション兄弟♪。
至福の一時♪
M700バーミントカスタム♪
バーミントモデル。
ミスった…(´д`|||)。
バーミントで、ンはいらなかったのね✨
同じカテゴリー(サンプロM700)の記事
 サンプロボルトアクション兄弟♪。 (2014-06-05 23:52)
 至福の一時♪ (2013-12-06 02:22)
 M700バーミントカスタム♪ (2013-09-15 22:42)
 バーミントモデル。 (2013-09-05 23:45)
 ミスった…(´д`|||)。 (2013-08-29 22:14)
 バーミントで、ンはいらなかったのね✨ (2013-08-29 17:02)

Posted by 播磨の、信太郎 at 23:15│Comments(13)サンプロM700
この記事へのコメント
自分はM40を持っているので興味津々です。
PDIのチャンバー使ってるんですが、セッティングがシビアなんで…
Posted by ゲソ at 2013年02月12日 00:08
ゲソさん♪

こんばんわ、コメントありがとうございます♪

M40のチャンバー構造が良く解らないのですが、PDIのチャンバーなら良い精度が出そうな気がしますけど。

調整はイモネジですか?。
Posted by 播磨の、信太郎播磨の、信太郎 at 2013年02月12日 00:26
すいません、アホを移しちゃいましたね(;´∀`)

うちのM40も中身は同じなんですかね?

見た目ばっかり気にしていたので中身の事なんてなんにも知らないんですよ~
Posted by ヒカルヒカル at 2013年02月12日 02:41
ここまで来たら、もぅすり合わせと調整、外観の仕上げやんけ♪

それがイチバン時間かかるンやけどな(笑)

納得できるまでやっとくれ♪(´ε` )
Posted by ボーノボーノ at 2013年02月12日 07:54
ヒカルさん♪

おはようございます(^^)。
実は僕、塗装等の知識がゼロだったんです( ノД`)…(笑)
なのでヒカゴスティーニでかなり勉強になりました(^^)

M40は少し違う様です。
シリンダーもかなり太くなってるはずですよ。
チャンバーは固定ホップですか?
Posted by 播磨の、信太郎播磨の、信太郎 at 2013年02月12日 08:52
ボーさん♪

おはようございます~♪

まだまだピストンやトリガー辺りや押さえのセッティング等( ノД`)…。

でも、かなり楽しいんですよ(*^3^)/~☆。

このチャンバーでの弾筋を妄想するのだけでご飯3杯いけそうです(^^)♪(笑)。
Posted by 播磨の、信太郎播磨の、信太郎 at 2013年02月12日 08:56
こんにちは(´▽`)

数々の失敗がお役に立てれば嬉しいです♪
これで成仏できますよ(笑)

M40って同じじゃないんですか(・◇・)?
たしかチャンバーは固定ホップだったと思います。
友達は2点ホップを組み込んでいたので間違いないはず。

フニャフニャのPSG-1より弾道が素直だった印象が有ります♪
Posted by ヒカル at 2013年02月12日 13:42
お邪魔します。

サンプロは大別すると5種類ありますよ。

最前期
前込めチューブマガジン XP100 シンセストック付M700

前期APSマガジン仕様
XP100 M700 M40A1

そのボアアップシリンダー版(チャンバーも上記と異なる)
M40XB

後期
上記モデルを前倒れシアに改変

となります。

PDIに残ってる今時の無段階可変タイプ(イモねじ式)はXB専用で
そのほかのモデルは3種のゴムを使った3段階固定HOPとなります。

いまだにシリンダー代の目途が立たないエロトランプまんの後輩より。
Posted by あごぴー at 2013年02月12日 18:01
ヒカルさん♪

貴重なデータですよヽ(・∀・)ノ♪

M40にも色々とモデルチェンジしてるみたいですね(ーー;)。


ふにゃふにゃのPSGー1も色々と補強すれば良い精度が出るらしいですね(^^)。
Posted by 播磨の、信太郎播磨の、信太郎 at 2013年02月12日 18:55
アゴビーさん♪

お久し振りでございますヾ(´▽`*)ゝ。

そ、そんなにモデルチェンジしていたんですかヽ(・∀・)ノ。

んー、次回M40ー狙ってたのですが、下調べがかなりの成功のカギになりそうですね┐('~`;)┌。

また、シリンダーについて連絡下さいヾ(´▽`*)ゝ。
Posted by 播磨の、信太郎播磨の、信太郎 at 2013年02月12日 19:00
信太郎様

信太郎様程の腕なら、どれ買っても一緒です。



市販流用だとXB一択になるかと思います。

自分も前倒れシアにしたくて、
XBにベルトサンダーでAPSのトリガーアッシーぶち込んでる位ですから。
(ガンジニア参照しました)

ただしこれ、CAWM24購入前の話でして、あれのトリガーフィール知った今となっては、

APSmagモデルのどれかを購入→チャンバー、シリンダー自作→
ボーノ氏よりパーツどりCAWM24からトリガーユニット強奪(笑)加工

が、ベストな流れではないかと・・・・
Posted by あごぴー at 2013年02月13日 01:05
あごびーさん♪

こんばんわ(*´∇`*)♪
XB一択ですかヽ(・∀・)ノ!。
木ストをグリグリしてみたいような‥
キセルの様なマガジンをみたいような‥( ノД`)…。

多分僕、ドMなんですかね┐('~`;)┌(笑)

丁度ボーさんからクラフトのトリガーユニット構造を聞いてましたので複製可能です(^^)。かなりメンドクサイけど。
次回ボーさんのM24用にsecondシアも作る予定しています♪

まだまだM700に手こずりそうなので、M40は夏前になりそうですよ
(^^)♪。

こんなにボルトばかり集めて、一体僕は何がしたいんでしょうねヾ(´▽`*)ゝアハハハー
Posted by 播磨の、信太郎播磨の、信太郎 at 2013年02月13日 01:49
何をよからぬ相談しちょるねん(笑)
Posted by ボーノボーノ at 2013年02月13日 07:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。