2013年02月13日
サンプロM700~パーツ製作途中トリガー3♪
こんばんわ(*´∇`*)♪信太郎です♪
さっそく書いて行きますね♪

意地悪なトリガーユニットです!
何故かって‥?

レシーバーからトリガーユニットを外そうと思えばまずこのネジを緩めて‥って‥トリガーが邪魔です(・ω・`=)ゞ

トリガーを止めてるピンを抜いてトリガーを外してネジを緩めて‥?
とれへんやんけ!
よくよく見てみるとシリンダーのしたにネジを発見♪

‥?‥‥‥‥?!ハンドルを抜いてバラせって事か?(笑)

ハンドルをばらしてトリガーユニットを固定してるネジを発見~♪ハァ~( ノД`)…
毎回こんな事するのか!?
たぶん毎回こんな事してたら嫌いになりそうなので少し簡単に出来る様に加工します。

問題のネジは左側、

9㍉のエンドミルでザグリします

そこに4㍉タップをたてたピッタリハマる座金を作ります。

それをレシーバー側から先に固定します。

ピッタリ~ヾ(´▽`*)♪♪ゝ
この加工で毎夜シリンダーのハンドル部分を分解しないでいいって事は、シリンダーのハンドル部分を固定で作れるので、ハンドルのぐらつきを押さえれるんです♪

毎回ここまで分解は嫌ですよね( ノД`)…

今日加工したハンドルの基部です。
さほど強度は必要無いとお申し付けので真鍮で製作しました( ̄∇ ̄*)ゞ
で、シリンダーの長さを‥、
あっ、シリンダーをボアUpしてたので、ハンドルにシリンダーが入ら無い‥け、消すって‥‥。

なんだ、かちっちゃなトラブルが多い気がしますけど(笑)。
明日は、シリンダーを仕上げてピストンを‥作れるかな?!
おやすみなさいます(ーー;)♪
つづく♪
Posted by 播磨の、信太郎 at 02:32│Comments(10)
│サンプロM700
この記事へのコメント
こんばんは~(*´∀`)
何だか懐かしいトリガーユニット?です。
フィーリングは最悪なんですよね。
何だか懐かしいトリガーユニット?です。
フィーリングは最悪なんですよね。
Posted by ヒカル
at 2013年02月13日 02:46

ヒカルさん♪
こんばんわ(*´∇`*)♪
やっぱり眠い時にブログ書くと誤字まみれですね┐('~`;)┌スミマセン
トリガーフィーリングって何ですか?
ここを力いっぱいに引けば弾出ますよ♪
って感じッスヾ(´▽`*)ゝアハハ。
一番のネックなんですよ~( ノД`)…。
こんばんわ(*´∇`*)♪
やっぱり眠い時にブログ書くと誤字まみれですね┐('~`;)┌スミマセン
トリガーフィーリングって何ですか?
ここを力いっぱいに引けば弾出ますよ♪
って感じッスヾ(´▽`*)ゝアハハ。
一番のネックなんですよ~( ノД`)…。
Posted by 播磨の、信太郎
at 2013年02月13日 02:51

連投しつれいいたします。
これ前なのか、現オーナーさんなのかわかりませんが、
レシーバーのねじ舐めてますね。
トリガーアッシーは今回の付き方が正規です。
これ前なのか、現オーナーさんなのかわかりませんが、
レシーバーのねじ舐めてますね。
トリガーアッシーは今回の付き方が正規です。
Posted by あごぴー at 2013年02月13日 02:54
あごびーさん♪
レシーバーのネジですか?
セットピンはもとからの加工だと思いますよヽ(・∀・)ノ
このセットピンって以外とネックなんですよね~( ノД`)…
レシーバーのネジですか?
セットピンはもとからの加工だと思いますよヽ(・∀・)ノ
このセットピンって以外とネックなんですよね~( ノД`)…
Posted by 播磨の、信太郎
at 2013年02月13日 03:15

今朝はクルマで出勤ぢゃ(¬_¬)
いつもより30分早起き...
日曜までに仕上げてきそうやな(笑)
いつもより30分早起き...
日曜までに仕上げてきそうやな(笑)
Posted by ボーノ
at 2013年02月13日 07:55

ボーさん♪
今日のお昼頃に復旧完了みたいですね(ーー;)。
何とか日曜迄に間に合うかも知れませんね~ヾ(´▽`*)ゝ
てか、俳人になりそうですが( ノД`)…(笑)。
次回は(*^3^)/~☆(笑)
今日のお昼頃に復旧完了みたいですね(ーー;)。
何とか日曜迄に間に合うかも知れませんね~ヾ(´▽`*)ゝ
てか、俳人になりそうですが( ノД`)…(笑)。
次回は(*^3^)/~☆(笑)
Posted by 播磨の、信太郎
at 2013年02月13日 08:12

トリガーユニットの後ろ側のネジの事だったんですが言葉足らずで失礼しました。
てっきりネジ舐めたから、上からのネジ止めに変えてあったのかと勘違いしてました。
で、今回の加工の件なんですが、
これやったということは、ストックに固定するとき、長ねじ使って共締めですか?
てっきりネジ舐めたから、上からのネジ止めに変えてあったのかと勘違いしてました。
で、今回の加工の件なんですが、
これやったということは、ストックに固定するとき、長ねじ使って共締めですか?
Posted by あごぴー at 2013年02月13日 18:21
あごびーさん♪
作業を夢中になってました( ̄∇ ̄*)ゞ。
えっと、こなモデルは前に有るネジ一本での固定になります♪
丁度トリガーユニットのザグリした後ろ側がストック内面に取り付けて有る金具に引っ掛かる感じで、前のネジを緩める様になっています(^^)
組ばらしが簡単ですよヽ(・∀・)ノに
作業を夢中になってました( ̄∇ ̄*)ゞ。
えっと、こなモデルは前に有るネジ一本での固定になります♪
丁度トリガーユニットのザグリした後ろ側がストック内面に取り付けて有る金具に引っ掛かる感じで、前のネジを緩める様になっています(^^)
組ばらしが簡単ですよヽ(・∀・)ノに
Posted by 播磨の、信太郎
at 2013年02月14日 00:31

あれれ?
基本APS準拠で部品流用出来ないVSRと中華M24みたいな感じと理解してたんですが、違うみたいですね。
というか、知ってるM40A1と比べてネジ1個分トリガーユニット後ろにずれとるorz。
恥の上塗りになるので黙ってみてます。
基本APS準拠で部品流用出来ないVSRと中華M24みたいな感じと理解してたんですが、違うみたいですね。
というか、知ってるM40A1と比べてネジ1個分トリガーユニット後ろにずれとるorz。
恥の上塗りになるので黙ってみてます。
Posted by あごぴー at 2013年02月14日 08:01
あごびーさん♪
おはようございます(^^)♪
M700とM40とのレシーバーサイズが少し違う様ですヽ(・∀・)ノ。
なので、トリガー位置等も微妙に違うからM40タイプの前倒れが出来そうに無いんですよ( ノД`)…
おはようございます(^^)♪
M700とM40とのレシーバーサイズが少し違う様ですヽ(・∀・)ノ。
なので、トリガー位置等も微妙に違うからM40タイプの前倒れが出来そうに無いんですよ( ノД`)…
Posted by 播磨の、信太郎
at 2013年02月14日 10:18
