2013年02月15日
私的改造論拾。

こんにちわ♪
ちょっと詰め気味でサンプロM700を仕上げて来ましたが、毎回ボルトアクションを触る時に思う事が有るんです。
遊びとガタつきの境界線 って何処?
車を運転される方なら解ると思うのですがハンドルには必ず少しの遊びが有りますよね。乗らない方だと靴を選ぶ時に親指がピッタリの靴よりもほんの少し余裕の有るサイズを選ぶかと思います。
固さにも個人差や、好みが別れるんですよね。
10㌔が重いとかんじるか程よい負荷と感じるか物足りないと思うのか‥。
操作を始めて動き始める迄の少しの時間。
衣服等に持たせる少しの余裕なサイズ。
適度に押し返す負荷。
時間が長すぎると遅く感じ、
サイズが小さいときつく不快に思い重いと疲れ正確な動きが出来ない‥
そんな有りすぎると駄目で無いと困る隙間。
無いと調整出来ない負荷。
具体的な数字もなく感じる物なので当然個人差は有るはずなんですよね~。
飛んで当たるが最低条件になって来たこの頃。
くりあらんすとガタつきの狭間に引っ掛かてる信太郎でした( ノД`)…(笑)
元サヤに戻るって、上手に言い回してますよね~ヾ(´▽`*)ゝ(笑)♪
クリアランスについて今晩悩んで見ます(^^)♪
Posted by 播磨の、信太郎 at 15:39│Comments(4)
│私的改造論
この記事へのコメント
同一記事のコメントでお見かけしたことはございますが、(一応)初めまして。
私も同様な疑念にこのところ苛まれております。
外的要因がゼロの時、機能精度を突き詰めるのを優先した場合、遊びやクリアランスはゼロに近い方が結果に結び付くのでしょう。
冷間始動や運転温度の外的要因、部品加工や工作精度による余裕値等の無視出来ない要因も拾わなくてはならないのも事実です。
しかし、それ以上に遊戯用途とは言え人の使う道具で有り、ヒューマンインターフェースの部分を満足させるのもこれ等の嗜好の醍醐味かと考えます。
難しい課題ですけどね。
私も同様な疑念にこのところ苛まれております。
外的要因がゼロの時、機能精度を突き詰めるのを優先した場合、遊びやクリアランスはゼロに近い方が結果に結び付くのでしょう。
冷間始動や運転温度の外的要因、部品加工や工作精度による余裕値等の無視出来ない要因も拾わなくてはならないのも事実です。
しかし、それ以上に遊戯用途とは言え人の使う道具で有り、ヒューマンインターフェースの部分を満足させるのもこれ等の嗜好の醍醐味かと考えます。
難しい課題ですけどね。
Posted by t2ya at 2013年02月15日 16:07
t2ya さん♪
始めてまして(^^)♪
色んな何処でコメントしてましてお恥ずかし(ーー;)。
難しい問題なんですけど、無視してたら快感が得られないんですよね┐('~`;)┌。
熱影響は電動で悩みました(^^)
t2ya さんは物作り関係のお仕事をされているんですかヽ(・∀・)ノ?
始めてまして(^^)♪
色んな何処でコメントしてましてお恥ずかし(ーー;)。
難しい問題なんですけど、無視してたら快感が得られないんですよね┐('~`;)┌。
熱影響は電動で悩みました(^^)
t2ya さんは物作り関係のお仕事をされているんですかヽ(・∀・)ノ?
Posted by 播磨の、信太郎
at 2013年02月15日 17:11

いえ。
とは言え、一応エンジニアの一種ですから、本業が大幅に解離している訳では有りませんが、(機械的な)もの作りは趣味です。
とは言え、一応エンジニアの一種ですから、本業が大幅に解離している訳では有りませんが、(機械的な)もの作りは趣味です。
Posted by t2ya at 2013年02月16日 01:14
T2yaさん♪
こんばんわ(*´∇`*)。
やっぱりそうでしたか。
趣味だからこそ追求出来る分野だと思います、私も趣味だからこそ旋盤等使ったりしてますがこれが仕事になると‥とふと思います(ーー;)。
機械って正直で、たまに不思議な動きとか♪
人間が作った物なのに人間の思い道理に動かないって当たり前(笑)
だからこそ機械弄りって飽きずに楽しいんでしょうね♪
こんばんわ(*´∇`*)。
やっぱりそうでしたか。
趣味だからこそ追求出来る分野だと思います、私も趣味だからこそ旋盤等使ったりしてますがこれが仕事になると‥とふと思います(ーー;)。
機械って正直で、たまに不思議な動きとか♪
人間が作った物なのに人間の思い道理に動かないって当たり前(笑)
だからこそ機械弄りって飽きずに楽しいんでしょうね♪
Posted by 播磨の、信太郎
at 2013年02月16日 03:27
