2015年09月15日
VFC M40A5 GAS レビュー&カスタム

おはようございます♪
朝晩かなり涼しくなって過ごしやすくなりましたね~、信太郎です(^^ゞ

前回アレスのAW338ガスボルトアクションの調整カスタムパーツの製作をさせていただきましたオーナー様からの依頼です^^、
AW338の事は大人の事情で記事にはしてなかったと思いますが^^;
その頃、VFCからガスボルトアクションのM40のリリース情報が有りましたので購入されると聞いておりました、
そして、9月に入りまして連絡を頂きこちらで調整カスタムさせて頂く事になりました。

やっぱりVFCですね、外観は申し分無いです。

このM40のマガジンが刺さってるA5は個人的にドストライクなんです^^;
以前製作させて頂きましたアレスのM40も個人的にドストライクな形だったので自分用にカスタム待ちで一丁置いてますけど、目移りしちゃって困ってますw

もー、ガスボルトアクションならではのこの辺りは最高ですね^^;。
まだ、太陽が出てますので、今日はこのまま終わります~♪
つづく~♪
この記事へのコメント
久しぶりのボルト記事に
ワクワクするじゃねーかwww
ワクワクするじゃねーかwww
Posted by 十兵衛軍曹 at 2015年09月15日 18:11
十兵衛軍曹さん♪
ボルトの記事を書くと、後々色々細々ドキドキしますので、、、
あまり気が乗らないような乗るような、、、
気分はウキウキなのですが…w
とりあえずCM挟みながらちょっとづつ書いて行きます^^;。
ボルトの記事を書くと、後々色々細々ドキドキしますので、、、
あまり気が乗らないような乗るような、、、
気分はウキウキなのですが…w
とりあえずCM挟みながらちょっとづつ書いて行きます^^;。
Posted by 播磨の、信太郎
at 2015年09月15日 19:24

いきなりのコメント申し訳ございません。
同じくVFC M40A5を所有しているものなのですが、初速を安定させるにはどの様な工夫をされておられますか?(^^;)
また、カスタムのご依頼などは募集しておられますでしょうか?
同じくVFC M40A5を所有しているものなのですが、初速を安定させるにはどの様な工夫をされておられますか?(^^;)
また、カスタムのご依頼などは募集しておられますでしょうか?
Posted by ますけ at 2017年04月27日 00:17
ますけ様♪
コメントありがとうございます、
返信遅くなりすみません、
ガスボルトは絶対と言っても良い程初速は安定しませんでした(´・ω・`)。
ただ、ガスの種類を炭酸等安定した物に変更出来れば初速の安定は出来ると思います。
ちょっとストイックですが、マガジンに5発だけ入れて少しのガスを入れて気化率を上げる方法等が一番安定するかと思います。
カスタムの依頼ですが、ガスガンはお断りしております。初速の絶対安定が出来ないのと、個人的に初速の不安定な物はゲームで使うべきで無いと思ってますのでご理解下さい。
コメントありがとうございます、
返信遅くなりすみません、
ガスボルトは絶対と言っても良い程初速は安定しませんでした(´・ω・`)。
ただ、ガスの種類を炭酸等安定した物に変更出来れば初速の安定は出来ると思います。
ちょっとストイックですが、マガジンに5発だけ入れて少しのガスを入れて気化率を上げる方法等が一番安定するかと思います。
カスタムの依頼ですが、ガスガンはお断りしております。初速の絶対安定が出来ないのと、個人的に初速の不安定な物はゲームで使うべきで無いと思ってますのでご理解下さい。
Posted by 播磨の、信太郎
at 2017年05月01日 15:47

なんだか浦島太郎の気分で趣味復帰してきました。
Posted by 隠居親父@ふじまる at 2017年05月06日 22:39
銃が届いて直ぐボルトノズルの延長テストをば。
タナカのカスタムボルトノズルは全長34ミリでベストだったので、同じ長さの自作ノズルをボルト本体にセットしたところ、ボルトがチャンバーから抜けなくなるというトラブルが。
これには焦りました。
強引にボルトを引き抜いたら…ノズルだけチャンバー入口辺りに残ったまま。
とりあえず純正ノズルより5ミリだけ長い自作ノズルをセットして様子見。
スムーズに動かせるようになりましたが、最終的に何ミリのノズル長がベストなのかはこれからのデータ集めで詰めようと思います。
タナカのカスタムボルトノズルは全長34ミリでベストだったので、同じ長さの自作ノズルをボルト本体にセットしたところ、ボルトがチャンバーから抜けなくなるというトラブルが。
これには焦りました。
強引にボルトを引き抜いたら…ノズルだけチャンバー入口辺りに残ったまま。
とりあえず純正ノズルより5ミリだけ長い自作ノズルをセットして様子見。
スムーズに動かせるようになりましたが、最終的に何ミリのノズル長がベストなのかはこれからのデータ集めで詰めようと思います。
Posted by 隠居親父@ふじまる at 2017年05月11日 19:14
隠居爺さん、
ノズルに目を付ける辺り流石です(^^)。
ノズル長である程度精度は良くなりますが内径でかなり初速にばらつきが出ました(´□`;)
ノズルで初速を安定させるのはかなり至難でした(´・ω・`)。
ある程度の数字は同じたと思いますが、気温で出力が変わるガス相手だとこちらの記録は当てにならないですね(´・ω・`)。カスタム楽しんで下さい(^^)
ノズルに目を付ける辺り流石です(^^)。
ノズル長である程度精度は良くなりますが内径でかなり初速にばらつきが出ました(´□`;)
ノズルで初速を安定させるのはかなり至難でした(´・ω・`)。
ある程度の数字は同じたと思いますが、気温で出力が変わるガス相手だとこちらの記録は当てにならないですね(´・ω・`)。カスタム楽しんで下さい(^^)
Posted by 信太郎 at 2017年05月11日 19:32
初速のバラつき、そうなんですよね。
今回から、手抜きというかなるべく数少ない手数で性能向上を図る、をテーマにいじってこうと思います。
今回から、手抜きというかなるべく数少ない手数で性能向上を図る、をテーマにいじってこうと思います。
Posted by 隠居親父@ふじまる at 2017年05月11日 20:09
タナカのボルト、ノズル長をVFCのM40A5純正ノズルより5ミリだけ長い(現在暫定値)自作ノズルにすればVFCのM40A5にスムーズにセットできますが、残念なことにボルト下面のガス流入口の形状の違いで流用不可ですね。
タナカは○、VFCは□…
タナカは○、VFCは□…
Posted by 隠居親父@ふじまる at 2017年05月11日 21:54
なんか昔?のように弄り倒そうという意欲がわかずで・・・
ホップチャンバーパッキン交換位で済ませてしまいそうです。
ホップチャンバーパッキン交換位で済ませてしまいそうです。
Posted by 隠居親父@ふじまる at 2017年05月12日 22:01
隠居爺さん♪
そんな日も有りますよ~(^^)、
良いひらめきが無ければカスタムなんて詰まらない実験に過ぎないんですから(^w^)
そんな時こそ一旦手を止める時かも知れませんよ~(^^)
そんな日も有りますよ~(^^)、
良いひらめきが無ければカスタムなんて詰まらない実験に過ぎないんですから(^w^)
そんな時こそ一旦手を止める時かも知れませんよ~(^^)
Posted by 播磨の、信太郎
at 2017年05月12日 22:13

じわ~っと弄り虫が・・・
どの銃から手をつけようか思案中です。
http://al1950grs0520.militaryblog.jp/
どの銃から手をつけようか思案中です。
http://al1950grs0520.militaryblog.jp/
Posted by 隠居親父
at 2017年05月16日 20:15

実はKJチャンバー仕様に改良すべく思案中です。
Posted by 隠居親父
at 2017年05月16日 21:50

KJチャンバー仕様に改良しました。
Posted by 隠居親父
at 2017年05月20日 21:51

隠居さん、
お疲れ様です~(^^)!
お疲れ様です~(^^)!
Posted by 播磨の、信太郎
at 2017年05月20日 23:30

何年ぶりかで弄りましたが、疲れましたわ。
Posted by 隠居親父
at 2017年05月20日 23:56

KJチャンバー仕様、出来上がりましたよん。
ミリプロの方でレポってます。
ミリプロの方でレポってます。
Posted by 隠居親父
at 2017年05月29日 13:39
