2015年09月18日
VFC M40A5 GAS レビュー&カスタム 2♪

おはようございます♪
秋刀魚の季節ですね~♪
やっぱり焼き魚は炭火焼きに限りますね~♪
料理もカスタムも、一手前を掛ける事で仕上がりが全然違う物になり、そこを楽しむのが好きな信太郎です(^^ゞw

綺麗な仕上がりはVFCの特徴ですね♪

かなり重たいマガジンです(*_*)

バルブ関係は後ろに有ります。

ネジを2本抜けばトリガーガード回りが取れます、アウターバレルは完全フローティングですので、実質ストイックにはこのネジ2本で固定になります。

まるで実銃の様なスタイルですね♪

サクッと分解しちゃいました。
注意する所はホップ調整のイモネジを先に緩める事ですね。あとは、ピンを抜いてレシーバーとアウターバレルをゆっくり抜いて下さい、ホップ調整レバーが見えますので、指で押さえて抜いて下さい。チャンバーは、アウターバレル先端のハイダーを外して、先端から出てるインナーバレルを押し込むと簡単に抜けます。

ボルトのノズルを外してみました。

外径は6.5㎜

長さは27㎜

内径は2.5㎜
このノズルは内径拡張の予定ですが、チャンバー内部での弾の保持位置との相談しながら製作予定です^^;
とりあえず今日はここまで記事がまとまりましたw。
基本的にはガスボルトアクションも、エアーボルトアクションも通ずる要点が有りますので、次回はその辺りをまとめて見ます|^▽^)ノ
つづく…
この記事へのコメント
定版のノズル延長に、チャンバーパッキンをまずはKJの純正に変えてみて、それからHパッキンの緑タイプに変えたりしてデータ収集なんぞを。
ボルト本体をタナカ製に付け替えとか。
ボルト本体をタナカ製に付け替えとか。
Posted by 隠居親父@ふじまる at 2017年05月06日 22:32