2013年02月10日
サンプロM700~パーツ製作途中♪
こんばんわ( ノД`)…眠いッスね。

圧宿間違えました( ̄∇ ̄*)ゞ(笑)

出来たパーツを組み込む瞬間がたまらないです♪。
前にシリンダーの比較した記事ですが、
言葉足らずで、意味不明でしたね┐('~`;)┌。
サンプロM700は、バレル長に対してエア量が全然足りない事。
例えるなら、version2のメカボでPSGー1クラスのバレルを組み込む感じなんです。
エア量が足りないと、せっかく加速した弾がバレル内で減速してしまうんです。
それよりも怖い事が、勢いを無くした弾になる事なんです。
なので、少しでもエア量を稼ぐ事を基本にしてパーツを製作してみました|^▽^)ノ。
最初にレシーバーをポート加工しました。
レシーバー内径が、ノーマル時点で約20、5±0、3
それをポート加工で20、85±0に拡張。

ノーマルシリンダー外径サイズが20、0±0、03、内径18、0。
新しいシリンダーサイズは外径20、75ヘッド側が20、70、内径一律18、88
旋盤精度が芯ふりで、200㍉に対して0、05±0、001(センター押しが、0、025の誤差)でしたが、
細い側をチャンバー側にする事で、レシーバーにボルトを戻すと、ほとんどガタの無い精度に仕上がりました(^^)。

シリンダー内径を0、88㍉ボアUp♪

シリンダーヘッドも出来る限り薄く製作する事で、多少のボアUp♪
今日は、ここまでです。
続きはまた後日♪
おやすみなさい( ノД`)…。

圧宿間違えました( ̄∇ ̄*)ゞ(笑)

出来たパーツを組み込む瞬間がたまらないです♪。
前にシリンダーの比較した記事ですが、
言葉足らずで、意味不明でしたね┐('~`;)┌。
サンプロM700は、バレル長に対してエア量が全然足りない事。
例えるなら、version2のメカボでPSGー1クラスのバレルを組み込む感じなんです。
エア量が足りないと、せっかく加速した弾がバレル内で減速してしまうんです。
それよりも怖い事が、勢いを無くした弾になる事なんです。
なので、少しでもエア量を稼ぐ事を基本にしてパーツを製作してみました|^▽^)ノ。
最初にレシーバーをポート加工しました。
レシーバー内径が、ノーマル時点で約20、5±0、3
それをポート加工で20、85±0に拡張。

ノーマルシリンダー外径サイズが20、0±0、03、内径18、0。
新しいシリンダーサイズは外径20、75ヘッド側が20、70、内径一律18、88
旋盤精度が芯ふりで、200㍉に対して0、05±0、001(センター押しが、0、025の誤差)でしたが、
細い側をチャンバー側にする事で、レシーバーにボルトを戻すと、ほとんどガタの無い精度に仕上がりました(^^)。

シリンダー内径を0、88㍉ボアUp♪

シリンダーヘッドも出来る限り薄く製作する事で、多少のボアUp♪
今日は、ここまでです。
続きはまた後日♪
おやすみなさい( ノД`)…。